


廃材でエコ工作
めぐるエコクラブ (大阪府) 11月の活動日は廃材を使った『エコ工作』をしました。 ...
アユ産卵場整備
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 国土交通省淀川河川事務所では、令和3年3月6日~令和3年6月...
高槻東ロータリークラブ表彰
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 高槻東ロータリークラブから表彰されました。ロータリークラブは...
環境モニタリング(カヤネズミ)事前勉強会
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 環境省では全国にわたって1000ヶ所程度のモニタリングサイト...
芥川の観察③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 久しぶりの芥川です。水質・ゴミ・生物調査をしました。 (水...
竹林・桂川ワンド事前踏査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 桂川での活動は2年近く停止しています。桂川ではヒメボタル生息...
プールの水質生物調査①
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 今年もプールの授業は実施されませんでした。しかし、6月始めに...
きんたい廃校博物館へ遠足
めぐるエコクラブ (大阪府) 先日は遠足で「きんたい廃校博物館」へ行ってきました! ...
バケツ稲の稲刈りと脱穀から精米まで
めぐるエコクラブ (大阪府) 4月から育てているバケツ稲。 種もみから芽を出し、バケツに...
校区の水路のゴミ調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 前回作業した宮野町の水路で続きの地点のゴミ回収、水草除去をし...
校区の水路のゴミ調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 前回作業した水路で続きの地点のゴミ回収、水草除去をしました。...
たかつきエコ&クリーンフェスタに出展
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 昨年は中止で、今年は体験的なものはなく、展示が中心で規模を縮...
校区の水路のゴミ調査③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 前回作業した続きの地点のゴミ回収、水草除去をしました。この地...
三島江野草地区の環境調査⑩
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
区民ギャラリーで展示
せいわエコクラブ (大阪府) 1年間の活動を 区民ギャラリーに展示していただきます。 壁...
ソラダス 検出
せいわエコクラブ (大阪府) 5月20日観測した 私たちの住む町の 二酸化窒素(NO2)の...
藍の生葉で染物 ③
せいわエコクラブ (大阪府) 3月 種まき メンバーの自宅で栽培 いよいよ 染めます。...
科学系クラブオンライン交流会を実施しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府) 大阪と富山の中学校の科学系クラブで、活動や研究の交流をオンラ...
夏野菜の世話をしました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府) 植えた野菜の観察をし、草抜きや収穫できる物は実を採るなどの世...
磯観察
せいわエコクラブ (大阪府) 大人気の磯観察 長雨で6月の活動は延期 前日までの大雨で「...
淀川城北ワンド 探索会に行きました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府) 城北ワンドについて知ってもらうために、城北ワンドで釣りや魚捕...
セミの抜け殻調査をしました!1
大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府) 今年も6月末からセミの抜け殻調査を実施しました。 学校の隣...
イタセンネット城北保全活動8に参加しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府) イタセンネットの城北ワンドでのイタセンパラ保全活動に参加しま...
三島江野草地区の環境調査⑨
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
藍を育ててて 生藍染めするぞ 2
せいわエコクラブ (大阪府) 3月より メンバーの家庭で育てた 藍はそれぞれ 大きくなっ...
第2回科学系クラブオンライン発表会実施報告(指導者向け)
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 第2回科学系クラブオンライン発表会を実施した。 (元新北島...
校区の水路のゴミ調査②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 前回調査した地点で、ゴミが多かった地点のゴミを回収しました。...
淀川の観察
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 大雨が降ったため、普段活動している淀川やワンドの状況を確認し...
三島江野草地区の環境調査⑧
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
校区の水路のゴミ調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 校区にはたくさんの水路があり淀川につながっています。11地点...
大山崎地区の観察
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 大山崎河川公園付近ではヒメボタルやアサザの生息地です。しかし...
バケツ稲の成長観察
めぐるエコクラブ (大阪府) 月に一度の「めぐるエコクラブ」活動日! 種もみから育てた稲...
芥川の観察②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 水質・生物・ゴミ調査をしました。 (水質調査) 気温3...
三島江野草地区の環境調査⑦
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
三島江野草地区の環境調査⑥
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
三島江野草地区の環境調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
淀川(十三干潟)の観察
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 淀川の汽水域の干潟は、身近な所にある貴重な自然です。淀川は、...
身近な水環境の全国一斉調査⑦
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 楠葉ワンド付近を調査しました。ゴミの調査回収も行いました。1...
身近な水環境の全国一斉調査⑥
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 学校から近くクラブにとっては活動拠点の場所です。1年生にとっ...
身近な水環境の全国一斉調査⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 桜公園から西之川原橋にかけて調査しました。ゴミの調査回収も行...
三島江野草地区の環境調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
イタセンネットの環境保全活動を見学しました!
大阪市立旭陽中学校自然科学部 (大阪府) 日本の特別天然記念物「イタセンパラ」を淀川水系で守る活動を...
プールの水質・生物調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 学校のプールを調査しました。昨年度から続けてきましたが、6月...
身近な水環境の全国一斉調査④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 小雨でしたが短時間活動しました。 城西橋付近を調査しました...
身近な水環境の全国一斉調査身近③
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 葭原から三川合流地点にかけて調査しました。ゴミの調査も行いま...
身近な水環境の全国一斉調査②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 鳥飼仁和寺大橋から庭窪ワンドにかけて調査しました。ゴミの調査...
身近な水環境の全国一斉調査①
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 枚方大橋から淀川新橋にかけて調査しました。ゴミの調査回収も行...
淀川・唐崎ワンドの環境調査
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府) 唐崎ワンド付近で水質調査、ゴミ調査回収、ヤナギ伐採を行いまし...