


夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 夏野菜の収穫
川釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 川釣り体験
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 先週に続き、夏野菜の収穫を行いました。
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 先週に続き、夏野菜の収穫を行った。
釣ったたこを茹でる
まんじろう研究室 (静岡県) タコを釣りました。 家に帰って、少しだけ茹でてみると、...
漂着物の調査
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県)
環境自然学習「ミナミメダカの産卵を確認しよう」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 5月に放流したメダカを捕獲して産卵を確認する。 また、稚魚...
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 夏野菜の収穫
おたまじゃくしを育てよう
まんじろう研究室 (静岡県) 家の前の田んぼに、おたまじゃくしが沢山いたので、図鑑で飼い方...
サツマイモ苗植付・夏野菜の成長観察・田植え
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 6月9日に収穫した春ジャガイモの畑を整備して、サツマイモの苗...
第13回 もったいない食器市(不用品交換市)
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 家庭内の不用になった食器を譲り合う市
春ジャガイモ収穫,夏野菜の成長観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 春者がイモの収穫と夏野菜の成長観察
2019環境自然学習 第1回 「ミナミメダカを放流しょう」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) ・座学「ビオトープってな~に?」 ・ミナミメダカの捕獲 ...
第44回 もったいない市(不用品交換市)
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 家庭内の不用品(婦人・紳士・子ども服、おもちゃ、本)を交換す...
泥んこと競争と、田植えの実施。
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 前日に、天地返しと田んぼの水溜を行った田んぼに入って、子供達...
畑の除草
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 5月1日に植付した野菜の周りの除草。
田植えの準備
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 田植えの準備として、天地返し・代掻き・水溜の行いました。
磯観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 磯観察会
夏野菜の苗植付
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 4月21日に続き、夏野菜の植え付けを行いました。
磯観察と潮干狩り
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 夏野菜の苗植付後に、近くの海岸に磯観察と潮干狩りを行った。
夏野菜の苗植付
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 静岡空港建設に伴って、静岡県が谷津田を15年ほど前に、畑と...
納豆ケースだけ!
まんじろう研究室 (静岡県) 納豆大好きなメンバー。 しかし、スーパーなどのトレイ回収場...
子ども版「もったいない市」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 家庭内で不用となったおもちゃ、子ども服、絵本・児童書を譲り合...
落葉堆肥内生物調査と赤カエルの卵塊観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 落葉堆肥内生物調査と赤カエルの卵塊観察会を開催しました。
川を守るためのゴミ清掃
チームYKM (静岡県) 2018年(H30年度)11回のゴミ清掃になりました。ビール...
遊休農地に春野菜を種付けしよう!
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 遊休農地を借用して、畑として使用できるように整備するとともに...
しめ縄づくりと餅つき
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 餅つき体験・しめ縄づくり
どんぐりや木の実で工作
まんじろう研究室 (静岡県) 市内公園で振興公社による自然遊びのイベントがありました。 ...
魚をさばこう
まんじろう研究室 (静岡県) 最近、パパと釣りにはまっています。 家に持って帰ってきてか...
海釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 投げ釣り体験。
第12回 もったいない食器市
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 家庭内で不用になった食器を譲り合う市
真菰をつかったクリスマスリースづくり
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 真菰をつかって縄をなう作業からリングをつくりリースの飾り付け...
プロジェクトWET体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) プロジェクトWETエデュケーター(水に関わる環境指導員)養成...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 海岸からの投げ釣り体験を行いました。
第41回 もったいない市(リユース市)
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 家庭内の不用品(衣類・おもちゃ・本)を譲り合う市。
環境自然学習 第4回「外来生物を捕獲して駆除しよう」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 外来生物について学ぶ 公園型ビオトープ池の様子を観察 ス...
ハゼ釣りと命をいただきます。
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) ハゼ釣り体験と合わせて、釣り上げたハゼをその場で調理して、食...
川の生物観察
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 定例の川の生物観察会を開催しました。
電化製品に使われている金属とそのリサイクル「パソコンの中はどうなっている?」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 使用済み小型家電には、沢山の金属等が含まれています。 今回...
環境自然学習 第3回「ミナミメダカの産卵を確認しょう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 公園型ビオトープ池の観察と、6月に放流したミナミメダカの様子...
投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 海岸からの投げ釣り体験会を開催しました。
あれもこれも、実は紙
まんじろう研究室 (静岡県) 毎日出るごみ。 その中でも、本当はリサイクルできる紙なのに...
環境自然学習 第2回「池に戻す生物を捕まえよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 平成30年3月の講座で行った公園型ビオトープ池のかいぼりの際...
もったいない食器市
JFE環境テクノロジー株式会社 (静岡県) 家庭内の再使用可能な食器類を譲り合う市。
川釣り体験
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 川釣り体験
浜名湖クリーン作戦
NPO法人 日本ボーイスカウト浜松第15団 (静岡県) 浜名湖クリーン作戦に参加しました。 1時間のゴミ拾いで...
田植えと春ジャガイモの収穫祭
まきのはら水辺の楽校 (静岡県) 春ジャガイモの収穫を行うと共に、太陽光調理器を活用してその場...
田んぼの学校に参加してきました(2回目)
まんじろう研究室 (静岡県) 市で開催された田んぼの学校に参加しました。 天候にも恵まれ...