


玉一アクアリウム (兵庫県)
瀬田町漁協の漁師さんの漁船に乗せていただいて、とり方を教えてもらいながらシジミの手かき漁を体験しました。船の上から長い柄のついた小さなあみを川底にさしこんで引き上げる手かき漁は、とてもむずかしかったです。手かき漁をするメンバーと貝を選別するメンバーが交代しながら作業をしました。1時間で、マルドブガイ、タテボシガイ、マジシミ、セタシジミが合わせて1㎏とれました。外来種のカワヒバリガイもとれました。漁師さんは、漁港で私たちがとった貝を、貝どうしをぶつけた音で、生きた貝と死んだ貝をしゅん間的に耳で聞き分けて選別をしてくれて、すごいと思いました。
自分から「やるやる!!」と言ってとても楽しそうにしていました。
シジミを分けるときに「これむっちゃでかいやん」と、とても楽しそうにしていました。
すぐに腰が痛くなりました。漁師さんの補助なしで自分でやると、ぜんぜんとれませんでした。とった貝のお味噌汁は、よくだしがきいていてまろやかでおいしかったです。
報告担当:KN(小6)



第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)
神戸市環境局と生田川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県)