


玉一アクアリウム (兵庫県)
理科の塾の先生にたのまれて、7月7日に玉一アクアリウムが20人の塾の子たちに櫨谷川で生き物観察をすることになったので、塾の先生といっしょに櫨谷川の下見と櫨谷川調査をしました。45分間でオイカワの幼魚20匹、オオクチバスの幼魚2匹、ナマズの幼魚1匹、ミナミヌマエビ300匹、アメリカザリガニ3匹、コオイムシの幼虫~成虫16匹、ハグロトンボの幼虫12匹がとれました。オオクチバスとアメリカザリガニは駆除をして持って帰り、ほかはリリースしました。とれた魚を観察ケースに入れて先生にわたすと、とてもうれしそうに見ていました。7月7日が楽しみと言っていました。
いつもよりいっぱいとって先生に見せたいという思いがあって、全員しんけんにとりくんでいました。
オイカワの幼魚もふえてきているけど、オオクチバス2匹とアメリカザリガニ3匹もとれたのでざんねんです。
しっかりと駆除をして在来種をふやしたいです。
報告担当:TY(小5)



第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)
神戸市環境局と生田川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県)