


玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川下で流調査をしました。1時間で、ミナミメダカ12匹、ゴクラクハゼ4匹、オオクチバスの幼魚2匹、ボラの幼魚1匹、ナマズ1匹、ニホンウナギの幼魚1匹、ウシガエルのオタマジャクシ1匹、スッポンの成体1匹、ミナミヌマエビ100匹以上、アメリカザリガニ1匹、イトトンボの幼虫15匹、コオイムシの成虫1匹がとれました。オオクチバスとウシガエルとアメリカザリガニは、駆除をして食用やエサ用に持って帰りました。河原に生えていたアレチウリも駆除しました。
下流に着くと、みんなは急いでウェーだーをはいて用意して、川に入りました。下流の調査をみんな、楽しみにしていたようなのでよかったです。
下流にくるとゴクラクハゼがいて、うれしいです。川の中に落ちていたフライパンの下にゴクラクハゼのオスとメスが1匹ずついて、かわいかったです。オオクチバスやウシガエルのオタマジャクシ、アレチウリを駆除できてよかったです。ぼくは、川でスッポンを見るのは、初めてなので、びっくりしました。
報告担当 KK(小5)



第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)