


玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川の源流で調査をしました。サワガニ100匹以上と、ヨシノボリ、サナエトンボのよう虫、カゲロウのよう虫、カワゲラのよう虫、オオカワトンボの成虫、二ホンヒキガエル、シュレーゲルアオガエルなど、明石川中流では見られない、めずらしい生き物を観察することが、できました。
すがたは見えなかったけど、オオルリのとてもきれいな声が、森の中に聞こえました。ホトトギスも鳴いていました。男子たちが調査を続けている間に、わたしたち女子は自然に生えているチャノキのわかばをつんで、なべで煎って、手でもんで、こなにして、ヤカンで水から煮て、その場所でお茶にして、みんなでのみました。とてもおいしくて、「おいしい!」「おいしい!」と言っていました。
明石川の始まりの源流に来て、調査が、できてよかったです。めずらしい生き物をたくさん見ることができました。でも、こんなところにも、外来生物のアメリカザリガニが2匹もいて、おどろきました。アメリカザリガニは、駆除をして、エサ用にもって帰りました。
ほうこくたんとう:IR(小4)



神戸市環境局と生田川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県)
棚田の稲刈り
玉一アクアリウム(兵庫県)
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県)
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県)