


あわっ子!エコ!クラブ (徳島県)
全国エコ活コンクール作品応募
エコ活コンクールの壁新聞を今年も1年間の活動のふり返りとともに取り組みました。
今年は例年と違い、学校の授業で習っていることを活かして、パソコンやタブレットを使って文字の入力や印刷の練習をしました。(デジタル機器の活用)
農業や水、産業、環境学習など大きな区分で区切りました。グラフや表は読みやすく、小さな文字は文字のフォントでなるべく読みやすくなるような工夫をしました。ノート書きで計画を立て、大きな縦書き模造紙のサイズに移していき、約2週間で仕上げました。
模造紙に地球を描こうと思って、コンパスやフリーハンドで練習しました。どんどん上に文字やマジックをかぶせていくので、あまり背景が濃くならないように注意しました。また、ワードの入力で縦書きや横書きの練習をしながら実践していきました。いつも手書きが中心なので、作業時間がゆっくり過ぎたように感じました。なんとか完成できました。(メンバー)
3月にあった全国フェス参加から壁新聞やレポート仕上げまでを箇条書きで書き出して、1年のふり返りをしました。
家族単位の活動であっても、大阪・関西万博や科学体験フェス等たくさんの人が関わる場所で環境学習について学ぶ機会に恵まれました。
また、仲間づくりを広げていくことにも慣れてきたため、来年はもっと発信しながら地域の仲間を増やしてエコロジカルあくしょんに励もうと思っています。(メンバー・サポ)
エコ活コンクールの全国フェスティバル30周年おめでとうございます!
吉野川市でこつこつとエコクラブの活動をしようと思って15年目となりました。壁新聞の制作によって、今年の1年もとても充実していたと感じました。全国のクラブさんの壁新聞が揃うと迫力の圧巻ですので、あわっ子!エコ!クラブも壁新聞でエコ活しました。(サポ)


全国エコ活コンクール 壁新聞完成!
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県)
「今なら未来を変えられる!Future Kid Takara アニメ上映会こどもエコクラブ参加
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県)
未来の森づくり~住友館植林体験プログラム~
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県)
とくしま自然エネルギー探検隊参加
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県)