活動レポート

活動レポート

秋のホタル 再生 活動

逆川こどもエコクラブ (茨城県)

活動日:

2025年10月19日

実施場所:

逆川緑地

参加メンバー&サポーター数:

85人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

水戸市千波湖周辺のホタルを守っていく活動として秋の逆川緑地小樽 再生整備活動を行いました。
多くの サポーターとメンバーの他に 茨城県の公園を管理する方々13名、明治安田生命 様より7名の他、たくさんのクラブサポーター企業の方々にも参加いただきました。

参加者のようす

はじめに 現在 幼虫の状態の水辺の中のホタルが来年春に蛹になるための 畦の整備を行いました。
サポーターは周辺の草刈りを メンバーは畦に生えている雑草を根元から抜き取る作業を行いました。
ホタルは 蛹になるために上陸し、土に潜ります。その時に根が深い 雑草があると蛹になれません。

感想・気づいたこと・考えたこと

クラブメンバーは代々 そのことが継承されており、一本一本丁寧に 根元から雑草を採取しました。それぞれ1時間半の作業を終えた後、子供達はお楽しみの体験学習となりました。
高校生以下の子供達はホタルの幼虫の天敵である アメリカザリガニを釣りました。こちらも10年近く使用しているアメリカザリガニ専用の竿にスルメをつけて 水辺に落とします。20匹ぐらい回収することができました。

その他

アメリカザリガニはサポーターの方が料理してお酒のつまみにしています。ホタルが守られて外来種のアップサイクルができています。

エコまる
逆川こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

77 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名逆川こどもエコクラブ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

茨城県の水戸市を中心に、生物多様性に関する環境学習、耕作放棄地にホタルを再生させて保全する活動、地域ぐるみで地球温暖化防止の啓発と脱炭素に向かうアクションなど、積極的に参加する子供たちとサポーターが楽しく学びながら活動しています。大学生ユースから1歳児まで、持続可能でつながるSDGsを実践しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧