

玉一アクアリウム (兵庫県)
遅れていた図鑑の原本がやっと完成したので、代休の日に大学生サポーターのFTさんとバスに乗って、神戸市環境局の自然環境課に渡しに行きました。その後、地下鉄で都市河川の生田川上流に行って調査をしました。
出来上がった図鑑の原本を渡しに環境局の自然環境課に初めて行って、やさしく話しかけてくれてうれしかったです。生田川上流で1時間調査をして、カワムツの幼魚~未成魚6匹、カワヨシノボリの幼魚~未成魚3匹、カワリヌマエビ属の未成体~成体5匹、スジエビの未成体~成体3匹、モクズガニの幼体~未成体8匹、カワトンボ属の幼虫1匹、コバントビケラの幼虫1匹、シロタニガワカゲロウの幼虫6匹、ヒメトビイロカゲロウの幼虫4匹がとれました。
都市河川の生田川上流は、水はとてもきれいだけど都市にあってごみが落ちていました。ぱっと見は生き物がいなさそうだったけど、 ウェーダーをはいて川の中に入るとカワムツがたくさん泳いでいて、石の下にはヨシノボリがいました。石の下には小さなカニもたくさんいて、水がきれいなのでサワガニかと思ってよくみたら全部モクズガニでした。大きな石や小さな石はたくさんあるけど、ガサガサできる草のしげみがぜんぜんなくて、石の下や沈んだ落ち葉の中にあまり多くなかったけど水生昆虫がいて、明石川では見られないのもいてよかったです。
報告担当:KY(小5)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)