

玉一アクアリウム (兵庫県)
里地里山保全推進協議会の方々が守っている山の中にある棚田の稲刈りに参加させていただきました。一緒に田植えをした小学生メンバーは自然学校で来られないので少ない人数です。アクアリウムが田植えをした田んぼの稲を刈り取り、その稲を藁で結んで稲束を作り、協議会の方が伐採してくださった竹で稲架を組んで、その稲架に稲束を掛けて稲架掛けを作り天日干しにします。
稲を刈り取っている時はスムーズに進んで、お昼を食べて1時半に刈り終わって休憩しました。いつもより人が少なくて藁で稲束を結ぶのにとても時間が掛かって、日が暮れてもしないといけなくなりそうと思いました。
稲を刈り取っている時に稲穂にカヤネズミの巣があったり、ヒバカリやコカマキリ、外来種のウシガエルなど色々な生き物がいて楽しく刈り取れました。ウシガエルは協議会の方が駆除してくださいました。稲束を結ぶ時は、もうとても終わりそうになくて徹夜か…となりましたが、協議会の方が手伝いに来てくださって何とか終わってとても助かりました。これからも協議会の方々と棚田や棚田の生き物を守っていきたいです。
報告担当:NR(高2サポーター)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)