

玉一アクアリウム (兵庫県)
会社や工場がある汚い方の田中川用水路で調査をしました。1時間で、ミナミメダカの幼魚~成魚約330匹、モツゴの未成魚6匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約310匹、アメリカザリガニの幼体~未成体17匹、モクズガニの未成体1匹、コミズムシ(昆虫)の成虫1匹、シオカラトンボの幼虫3匹、コシアキトンボの幼虫2匹、マシジミの成貝3匹が採れました。アメリカザリガニは玉津第一小学校で飼っている肉食魚の餌に持ち帰りました。
あまりにも泥が多すぎて中々進めずに苦戦していました。また、メタンガスが発生していてなかなか臭かったです。
採れたメダカ以外にも、かなり多数のメダカが生息していました。以前と比べてもかなり増加したと思います。それと引き換えにアメリカザリガニやタイリクバラタナゴといった外来種が激減していました。しかし、ミナミタガイやマツカサガイといった在来二枚貝は今回の調査では採れず、採れたのはマシジミのみでした。
報告担当:FT(大1サポーター)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)