

玉一アクアリウム (兵庫県)
ナーセリーの近くの田んぼの中の田中川用水路で調査をしました。いつもは流れがある用水路ですが、今日は水が少なくて流れはなく深みに水が溜まっていました。1時間で、ミナミメダカの幼魚~成魚約800匹、ドジョウの未成魚~成魚3匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約1000匹、コオイムシの成虫1匹、ヒメガムシの成虫3匹、ミズアブ類の幼虫5匹、ギンヤンマの幼虫3匹、シオカラトンボの幼虫4匹が採れました。
かなり多くのメダカがいたので、もはや「気持ち悪い」と言っているメンバーも居ました。採れるほとんどの種類はメダカとヌマエビでしたが、ギンヤンマの幼虫を多数採っているメンバーもいて、それを羨ましがっているメンバーもいました。
かなり浅くて魚が採れるのは一部だけといった感じでした。しかし、その一部の深みにすさまじい数のメダカとヌマエビがいて、かなり驚きました。ただ、明石川と繋がっているので、ナマズなどの肉食魚が迷い込んだら、それらの生き物は簡単に絶滅してしまうなと思いました。
報告担当:FT(大1サポーター)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)