

玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川中流の今年の春に河川工事が終わった場所で、工事が終わってから2回目の調査をしました。
1時間30分で、オイカワの幼魚約60匹、ドジョウの幼魚~成魚6匹、ミナミメダカの未成魚~成魚5匹、モツゴの幼魚5匹、タモロコの成魚1匹、ギギの幼魚1匹、ヌマガエルの成体1匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約300匹、アメリカザリガニの成体1匹、モクズガニの幼体~未成体3匹、コオイムシの成虫2匹、マメガムシの成虫1匹、シオカラトンボの幼虫約25匹、アオモンイトトンボの幼虫1匹、コガタシマトビケラの幼虫6匹がとれました。アメリカザリガニは、ナーセリーの畑の肥料に持って帰りました。
7月の1回目の調査の時より川岸に草がとても増えていて、とれた生き物の種類も数も増えていました。1回目の調査の時にはとれなかったタモロコや神戸市絶滅危惧Bランクのギギがとれて、工事の後に戻ってきたんだと思いました。私は明石川で初めてギギをとってうれしかったです。
報告担当:SK(小5)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)