活動レポート

活動レポート

定例活動とトンボはドコまで飛ぶかフォーラム本調査

二ツ池こどもエコクラブ (神奈川県)

活動日:

2025年08月17日

実施場所:

二ツ池

参加メンバー&サポーター数:

37人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

『トンボはドコまで飛ぶかフォーラム本調査』と並行してゴミ拾いやヤゴ調査などの定例活動を行いました。また本日の午後は鶴見公会堂における夏祭りの二ツ池生き物展示をお手伝いに行くなど、忙しくも充実した1日になりました。
この日のトンボ捕獲数は120頭、再捕獲14頭でした。翌日の調査で7/28に三ツ池公園で捕獲されたチョウトンボが再捕獲されました。
1人で4頭も再捕獲する猛者も現れました!
トンボはドコまで飛ぶかフォーラム本調査は3日間行われましたが、3日間で10種267頭にマーキングできました。もし、翅にナンバリングされたトンボをお見かけになられましたらこちらのお問い合わせまでご連絡ください。(https://futatsuike.jimdofree.com/)
その際トンボの種類と番号が分かるように写真を数枚撮っておいていただけると大変助かります。

参加者のようす

本日は鶴見公会堂での夏祭りの二ツ池生き物展示に人員が割かれていたため少ないメンバーでしたが、暑さに負けずに乗り切りました。

感想・気づいたこと・考えたこと

『トンボはドコまで飛ぶか調査』により、ここ20年間においてトンボが一番長く移動した距離は32.6kmに及ぶことがわかっています。
ここから紐解けることは何なのか、トンボに詳しくない私も考えなければいけないなと感じています。
移動距離によって種の環境変化への適応能力が高まり優勢に転じるという事が起こるのか、各地点での種の増減が意味することは何なのか…と鋭意勉強中です。

エコまる
二ツ池こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

593 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名二ツ池こどもエコクラブ
  • 所在地神奈川県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

神奈川県横浜市鶴見区にある「二ツ池」で活動しています。トンボ好き、バッタ好き、ハチ好き、ヘビ、カメ、カエル、トリ、生きものいろいろみんな好き!!皆の好きが原動力です。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧