

二ツ池こどもエコクラブ (神奈川県)
今回は定例活動と並行して『トンボとり大作戦』を行いました。トンボはどこまで飛んでゆくのか?を調査するのが目的です。具体的にはトンボを捕獲して羽根にマーキングをして逃します(何処かで再捕獲されることを願って)。朝の8時から10時過ぎまで活動し、総計127頭をマーキングしました。チョウトンボ、タイワンウチワヤンマ、コシアキトンボの順に多く見られ11種類を確認することができました。対象ではない糸トンボ(キイトトンボなど)達も元気に飛び回っていました。
定例活動におけるヤゴの調査は暑さのため中止になり、翌日ののびのび広場に託されました。こちらでは11種類のトンボに5種類のヤゴを確認しました。葡萄のようなエビヅルの実が甘酸っぱくて少々渋く、暑さを乗り切るスパイスとなりました。スズメガの幼虫やヒキガエルにも遭遇し、黄菖蒲と葛が勢力拡大中で待ったなしということで葛の刈り取りを暑い中頑張りました。栗の綺麗な緑色のイガイガが眼に涼をもたらしてくれました。
また帰り際にはいっせいにウシガエルが鳴き出し、思いのままにお喋りを再開しているようでした。
朝早くからお昼までよく頑張りました。猛暑日のため適宜氷入りポカリスエットや塩分チャージを摂取して乗り切りました。
こんなにも暑い気候でも、生き物達は上手く順応して元気に活動している、その様子を目の当たりにして、何か学べる点はないかと思案しています…
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県)
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県)
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県)
二ツ池こどもエコクラブ(神奈川県)