活動レポート

活動レポート

リサイクル肥料を使った家庭菜園の収穫

チームパフェ (神奈川県)

活動日:

2025年08月03日

実施場所:

自宅

参加メンバー&サポーター数:

2人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

野菜くずから作られた肥料を使って育てたピーマンとししとうを収穫しました。

参加者のようす

おいしそうな野菜が出来たねと言いながら、楽しそうに収穫していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

野菜くずから作られた肥料でも、ちゃんと野菜が収穫できたので、化学肥料を使うよりもゴミが減ってリサイクルになるので良いと思った。

チームパフェのみなさんへ
報告をありがとうございます。つやつやで美味しそうな野菜が収穫(しゅうかく)できましたね!自分のお家で育てたとのこと、どんな場所でも工夫を重ねて実らせたことは本当にすばらしいです。野菜くずを肥料(ひりょう)にするだけでゴミの量はぐっとへり、処理(しょり)もやさしくなります。みなさんの小さな工夫が、環境問題への大きな力につながっているのですね。
化学肥料の多くは外国から運ばれていて、そのためにたくさんのエネルギーが使われています。それとくらべて、身近な資源(しげん)を使ったリサイクル肥料は、とても地球にやさしい方法です。その肥料で実った野菜をみんなで食べられたことは、大きな達成感になったと思います。
「食べること」と「環境を守ること」がつながっているのを実感できたのは、とても大切な経験です。これからも、美味しい活動を広げながら、たくさんの人に元気と笑顔をとどけていってくださいね。
エコまる
チームパフェのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

401 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名チームパフェ
  • 所在地神奈川県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

SDGsで未来に自然を残したい

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧