活動レポート

活動レポート

草木染め

どろんこつながりたい (埼玉県)

活動日:

2025年07月30日

実施場所:

三郷市

参加メンバー&サポーター数:

29人

活動の分野:

  • 葉・樹木 葉・樹木

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

ガーゼハンカチと毛糸に草木染めで色や柄をつけました。
今回使ったものは、藍、茜、うこんの染料です。

参加者のようす

毎年恒例となっている活動の一つ草木染め。
今までの活動で何度か自分たちで育てた藍を使ったことがありましたが、今回は購入した染料を使いました。【茜】も初めて取り入れてみました。

藍と茜を合わせたら何色になる?茜とうこんで何色かな?藍とうこんでは?とイメージをしながら染めていく。
イメージ通りの子、何だかちょっとイメージとは違ったけどそれも良いかも♪とそれぞれ楽しんでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

ハンカチと毛糸の素材は染まりやすい動物性のものを使っています。

染料は今回、購入したものですが自分たちで育てた藍よりもはるかに濃く染まりました。
何が違うのかな…。
体験して感じて、調べて違いを見つけるところまで追求できるようになれるようサポートしていけたら良いなと思います。

どろんこつながりたいのみなさん、こんにちは。報告をありがとうございます。
今回は毎年恒例(こうれい)の草木染め(くさきぞめ)だそうですが、とてもたのしそうですね。レポートの写真にうつっている草木染めは、色ももようもあざやかでびっくりです。1枚にいくつもの色が染(そ)められているものもありますが、どんなワザを使っているのでしょう?
今回購入(こうにゅう)した染料(せんりょう)と、以前じぶんたちで育てたアイの染まり具合がずいぶんちがっていたようですが、これはなぜなのでしょう。また、動物性(どうぶつせい)の素材(そざい)が染まりやすいというのも、考えてみればふしぎですね。ギモンに思ったことをテーマとして調べてみたり、つぎはどうしたらよく染まるかなと考えたりするのも、きっとたのしいと思います。
この次はどんな活動をするのでしょうか。またレポートでお知らせください。たのしみにしています。
エコまる
どろんこつながりたいのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

253 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名どろんこつながりたい
  • 所在地埼玉県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

こんにちは。どろんこつながりたいです。私たちは、幼稚園で知り合った仲間です。幼稚園で子どもたちは、どろんこや生き物、葉っぱや木、太陽や風と一緒にいっぱい遊び込んでいます。
自然界における変化や楽しみ方を自分たちで発見し、観察したり考えたりして目を輝かせています。
そんな素敵な経験ができる子どもたちと、卒園してもみんなでやりたい!と願っています。
どろんこつながりたいで卒園しても繋がり、縦の子どもたちの繋がりも絶やさず、思いやる気持ちと憧れる気持ちを持ちながら活動していきたいです!

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧