

どろんこつながりたい (埼玉県)
夜の公園で虫探しをしました。
日中はよく行く公園ですが、夜ではどんな虫に出会えるのか気になり、懐中電灯と虫取り網を持ち夏の夜の小さな冒険に出ました!
今回も虫博士のお友達(小学生3年生)が先生となり、虫の名のみならず虫探しの際の注意点やどんな所に虫がいるかを教えてくれました!
夜の公園は特別な場所。
夏休み真っ盛りの虫好きな子どもたちが集まり、大好きなカブトムシ、クワガタ、カマキリを見つけるんだ!!と興奮しているようでした。
夜の活動ということもあり、普段参加が難しいお父さん方のサポートもあり安全に回ることができました。
発見したのはカブトムシ、ノコギリクワガタ、シロハナムグリ、ゴミムシダマシ、カマキリ、ヤモリ、ゴキブリ、セミ、クモ等でした。
セミの羽化も観察できました。
子どもの目ってすごいなとサポート側は驚きがたくさんでした。
大人が見つけられないものを、子どもはどんどん見つけていく。
ただの視力の問題ではなく、虫に対する強い好奇心がそうさせているのだなと感じました。
今回は小学3年生の虫に詳しいメンバーに先生になってもらいました。
場所の選定から下見までしっかり準備をしてくれました。
当日「これは何という虫?」と聞いたら即座に答えてくれる、なんて頼もしい。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
また他の子どもも得意分野で先生となれる機会があったらおもしろいなと思いました。
どろんこつながりたい(埼玉県)
どろんこつながりたい(埼玉県)
どろんこつながりたい(埼玉県)
どろんこつながりたい(埼玉県)