

逆川こどもエコクラブ (茨城県)
涸沼に流れ込む流入河川「若宮川」で水辺学習会を開催。親子60人で川の生き物を採取して観察しました。
若宮川は涸沼から約10km北西から流れ出し、湧水と雨水でなりたっている小川です。涸沼に流れ込む河川の中で最もきれいな水で、上流にはホトケドジョウやカワヤツメ、カジカといった渓流に生息する魚たちが生息しています。
中流域にはアユが遡上し、シマドジョウやオイカワ、国内移入種のカワムツも生息しています。下流域は涸沼に近いため秋にはサケが遡上する年もある他、マハゼ、ボラ、スズキの子供、ウナギ、ワカサギも遡上してきます。
また、ヤリタナゴとミナミメダカといったレッドリストの魚もすんでいます。その一方、アメリカザリガニ、タイリクバラタナゴ、カムルチー、オオクチバス、ブルーギル、ウシガエルなどの外来種もみられます。甲殻類ではクロベンケイガニ、モクズガニ、スジエビ、ヌマエビがみられました。
クラブメンバーとサポーターは約1時間、水辺の生き物を採取し、種ごとに分けて観察しました。
昆虫類では、コオイムシ、ミズカマキリ、マツモムシも確認できました。
多くのメンバーお疲れ様でした。
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)