活動レポート

活動レポート

魚釣り調査

TEAM おかぴ (広島県)

活動日:

2025年08月13日

実施場所:

広島県尾道市 離れ小島

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

お盆休みに帰省した瀬戸内海の離れ小島で魚釣り調査を行いました。
2時間足らずでキスとスズキの赤ちゃんが30匹ほど釣れました。

参加者のようす

自分でエサと付けたり魚を外したりはできない子どもたちですが、自分で投げて、アタリに合わせてバンバン釣り上げていました。
二人とも「たくさん釣れたねー!」と大満足でした。

感想・気づいたこと・考えたこと

キスがたくさん釣れる砂浜だけど、防波堤ぎりぎりを狙って投げるとスズキの赤ちゃんばかり釣れました。
同じ砂浜なのに少し場所を変えるだけで釣れる魚が違うことがわかりました。(小6女子)

TEAM おかぴのみなさん、活動報告をありがとうございます。
夏休みにしかできない楽しい体験をすることができたようですね。思わぬ大漁に笑顔がこぼれますし、じまんしたくなりますよね。
報告には「同じ砂浜(すなはま)なのに少し場所を変えるだけで釣(つ)れる魚がちがう」というよい気づきがありました。さぁ、それはどうしてなのでしょうか。こどもエコクラブのメンバーとして、どうしてなのかを予想して、ギモンを解決するための調査をぜひしてみてくださいね。エコアクションは「感じ考え行動する」が大切ですから。
ところで、たくさん釣れたキスとスズキの赤ちゃんはどうしたのでしょうか。とてもきょうみがありますので、教えてもらえたらうれしいです。では、次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
TEAM おかぴのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

352 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名TEAM おかぴ
  • 所在地広島県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

自然が大好きな子どもたちと地球にいいことを考えていきたいと思います

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧