活動レポート

活動レポート

スイカ割りから数日後、今年もニョキっと出ました!

ゆうゆう学童こどもエコクラブ (栃木県)

活動日:

2025年08月04日

実施場所:

ゆうゆう学童クラブの庭

参加メンバー&サポーター数:

45人

活動の分野:

  • 生活・省エネ 生活・省エネ
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

夏になるとスイカのご寄付があり、ありがたい気持ちで子どもたちとスイカ割りを行います。昨年も投稿した実生苗のスイカですが、今年はなんと発芽の様子を子どもが発見してくれたのでスクープが撮れました。

参加者のようす

外遊びの片付けを最後まで頑張っていた4年生が、もう一仕事やりたいというので、作業をお願いしたところ、子どもの目線でミカンじゃない双葉を発見してくれました。

感想・気づいたこと・考えたこと

タネ飛ばしをした時に一発ずつ発射されていなかったのか、スイカの芽は2苗並んで生えていたため、離れた位置に植え替えました。
河内晩柑のための大きな鉢ですが、スイカの生育を助けるために追肥を欠かさずに育てていくように子どもと相談しました。

その他

実生苗から育てて5年目となる河内晩柑の幼木に対しては、申し訳ない作業なのですがアゲハチョウの卵の駆除を行っています。それでも、2頭のサナギが隠れて発見されましたが、腹部の横に穴があり中身は2頭とも空っぽになっていました。寄生ハエの様です。

エコまる
ゆうゆう学童こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

156 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ゆうゆう学童こどもエコクラブ
  • 所在地栃木県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

NPO法人子どもサポートセンターゆうゆう
足利市の民間学童保育、ゆうゆう学童クラブです。
渡良瀬川と袋川水門があり、河原の土手で遊べる自然環境があります。
田んぼから続いている用水路には、ナマズやドジョウやメダカがいます。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧