

玉一アクアリウム (兵庫県)
仁淀川上流の支流で調査をしました。1時間で、カワムツの幼魚2匹、タカハヤの幼魚1匹、サワガニの幼体~成体2匹、コシボソヤンマの幼虫1匹、フタツメカワゲラ属の幼虫1匹、オオヤマカワゲラの抜け殻2匹、ナミヒラタカゲロウの幼虫2匹、シロタニガワカゲロウの幼虫約20匹、シロハラコカゲロウの幼虫8匹がとれました。
水生昆虫を調べると石の裏に平べったいシロタニガワカゲロウの幼虫がたくさんいて、水をかけるとすばやく動き回っていました。岸から見たら10㎝位の魚が数匹と小魚の群れが見えました。調査の後は川で泳ぎました。
高知県宿泊研修で一番きれいで冷たい川で、冷たいというより寒いくらいの川でした。泳いでいるときは良かったけど、川から上がるとアブが数匹寄ってきて回りや足元をブンブン飛び回って、追い払ってもまた寄ってきて、うっとうしかったです。とてもきれいな川で泳ぐのは楽しかったけど、川の中に入っていると寒くて体温が下がって、もっと泳ぎたかったけど断念しました。高知県の川でたくさん調査をして色々な生き物をとって観察できたので、この経験を生かして明石川でも調査を続けていきたいです。
報告担当:KY(小5)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)