活動レポート

活動レポート

初めてのサビキ釣り体験

こどもnhkたんけんたい (福岡県)

活動日:

2025年07月27日

実施場所:

合津港(上天草市松島町)

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

天草では五号橋のすぐそばに宿泊。前日の周辺探索で、次ぐ近くに漁港を見つけました。また、2号橋のそばには24時間営業の釣具屋さんも見つけました。釣具屋さんはとても丁寧にサビキ釣りについて教えてくれました。ちょうど上げ潮と日の出が重なっていたこの日、夜明け前後に合津港で生まれて初めてのサビキ釣りにチャレンジ。豆アジを狙っていましたが、ハクラゴ(スズキのこども)っぽい魚があれよあれよと釣れる状況に。30分もしないうちに20匹を超える魚を釣り上げました。

参加者のようす

魚釣りに一番はまっているnくんが、今回は一番苦戦しているようでしたが、それでも3匹ほど釣り上げることができました。ほとんど1年ぶりの釣り体験だったkちゃんは初めてのサビキ釣りで大満足の釣果を上げていました。30分ほどでしたが、日が昇り始めると急激に暑くなってきたので、ちょうどいい釣り時間でした。

感想・気づいたこと・考えたこと

nくんが、水面にたくさんのウミケウシとおもわれる生き物を見つけました。
ウミケムシはうよいよと水面付近を漂うように泳いでいましたが、たくさんいるはずの魚にも見向きもされていないようで、魚に対しても毒性があるのかなと思いました。

こどもnhkたんけんたいのみなさんへ
報告をありがとうございます。熊本・天草での釣(つ)り体験、とても楽しそうですね!わずか30分ほどで20匹(ひき)をこえるとはおどろきの釣果(ちょうか)です。撒(ま)きエサを入れるカゴを使ったサビキ釣りだったのでしょうか。わたしも子どものころ、同じように早朝からちょうせんしたことを思い出しました。夏の港はすぐに暑くなりますから、日がのぼる前に切り上げたのはとてもよいはんだんでしたね。
また合津港は島々にかこまれ、多様な生き物に出会えるみりょく的な場所です。今回の体験からも、海のゆたかさや自然のめぐみをしっかり感じられたことと思います。どうかこれからも、海や自然とふれあいながら、新しい発見を重ねていってくださいね。
次の報告も楽しみにしています。
エコまる
こどもnhkたんけんたいのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

148 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名こどもnhkたんけんたい
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧