活動レポート

活動レポート

みんなで拾おう!海のゴミ!vol.3

ECOHONU (エコホヌ) (沖縄県)

活動日:

2025年02月16日

実施場所:

沖縄県南城市知念付近の海岸

参加メンバー&サポーター数:

55人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

冬の間に海の下草に絡まったゴミを拾うことを目的にECOHONU主催で地域の方々とゴミ拾いを行いました。(草が生えてくると葉で見えなくなる上に絡まって取れない。また虫も多く大変なのです)

参加者のようす

今回で3回目となるECOHONU主催の企画でした。毎回参加してくださる地域の方や南城市教育委員会のご協力もあり、たくさんのこどもたちの参加もありました。学校の近くに海のない地域の小学校からの参加もあり、とても嬉しかったです。参加人数は51人でした!!

感想・気づいたこと・考えたこと

南に面している浜のため、冬は流れ着くゴミは少ないのですが、みなさんが草むらに分け入って拾ってくださったおかげで45lのゴミ袋52袋ものゴミを拾うことができました。いい時期に開催したと思います。

ECOHONUのみなさん、こんにちは。報告をありがとうございます。
主催(しゅさい)するごみ拾いも3回目になりましたか!みなさんが発信源(はっしんげん)となって、地いきの中に着実にエコの環(わ)が広がっていることを実感します。また、ごみ拾いは行う時期も大切なんですね。たしかに森の中や道路わきの植えこみでも、草や葉がしげってくるとごみは見つけにくく、拾いにくくなってしまいます。勉強になりました。
それにしても52袋(ふくろ)とは!何気なくすてたものがめぐりめぐって海や海岸をよごしていることを、もっと多くの人に知ってほしいですね。
次の報告も待っていますよ。
エコまる
ECOHONU (エコホヌ)のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

302 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ECOHONU (エコホヌ)
  • 所在地沖縄県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

南城市知念の海を中心に毎週月曜日ゴミ拾いをしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧