

エコクラブくわまる (群馬県)
沖縄県の美ら海水族館を見学しました。
美ら海水族館は、ジンベイザメの飼育で有名ですが、深海探査にも力を入れており、数々の新種発見に貢献している水族館です。
沖縄の海に特化した展示で、沖縄ラーケーションの後半に相応しい見学会となりました。
ジンベイザメの大きさに圧倒されていました。
様々な生体展示を興味深く観察し、気になった生物は種名を確認していました。
事前に2日間に渡るスノーケリングで沖縄の海の生物を観察していたこともあり、小学1年生のメンバーからは「アッ!この魚この前海で見たよ!」との声も上がりました。
エコクラブくわまるのモットーである『情報は知識にあらず』を実践できているようでした。
また、海洋ごみを食べて死んだイルカの胃の展示を見て、それぞれに思うところもあったようです。
美ら海水族館は外国人が多く、特に中国や台湾からの観光客が多い印象でした。
サポーターも沖縄ワールドで財布をすられるという経験を活かし、盤石の構えで挑みました(笑)
エコクラブくわまる(群馬県)
エコクラブくわまる(群馬県)
エコクラブくわまる(群馬県)
エコクラブくわまる(群馬県)