活動レポート

活動レポート

美ら海水族館見学会

エコクラブくわまる (群馬県)

活動日:

2025年07月10日

実施場所:

美ら海水族館

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

沖縄県の美ら海水族館を見学しました。
美ら海水族館は、ジンベイザメの飼育で有名ですが、深海探査にも力を入れており、数々の新種発見に貢献している水族館です。
沖縄の海に特化した展示で、沖縄ラーケーションの後半に相応しい見学会となりました。

参加者のようす

ジンベイザメの大きさに圧倒されていました。
様々な生体展示を興味深く観察し、気になった生物は種名を確認していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

事前に2日間に渡るスノーケリングで沖縄の海の生物を観察していたこともあり、小学1年生のメンバーからは「アッ!この魚この前海で見たよ!」との声も上がりました。
エコクラブくわまるのモットーである『情報は知識にあらず』を実践できているようでした。
また、海洋ごみを食べて死んだイルカの胃の展示を見て、それぞれに思うところもあったようです。

その他

美ら海水族館は外国人が多く、特に中国や台湾からの観光客が多い印象でした。
サポーターも沖縄ワールドで財布をすられるという経験を活かし、盤石の構えで挑みました(笑)

エコまる
エコクラブくわまるのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

115 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名エコクラブくわまる
  • 所在地群馬県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

群馬県伊勢崎市の家族クラブです。
『情報は知識にあらず』をモットーに、三現主義を大事にして、無理せず楽しみながら活動しています。
学校や団体にはない家族クラブならではの良さを活かした活動をしていきたいと思います。

『情報は知識にあらず』・・・単に情報を集めるだけでは知識にならず、知識は唯一経験から得ることができるという物理学者アインシュタインの名言。

三現主義・・・机上の空論ではなく、「現場」、「現物」、「現実」を大切にする考え方。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧