活動レポート

活動レポート

沖縄ワールド見学会

エコクラブくわまる (群馬県)

活動日:

2025年07月07日

実施場所:

沖縄ワールド

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

沖縄ワールドにて鍾乳洞について学びました。
また、ハブなどの毒蛇の知識についても学んでいました。
ハブに噛まれた時の対処法についても真剣に学んでいました。

参加者のようす

沖縄という特殊な環境でのラーケーションで興奮しつつも、鍾乳洞やハブなどの毒蛇に多少の興味を抱いていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

沖縄独自の生態系に興味を持っている様子でした。
バナナの木が普通にはえていることに驚いていました。
鍾乳洞では、メクラチビゴミムシという生物がいるということに様々な意味で驚いていました(汗

その他

エイサーがなんくるないさー。
男性はハイサイ!女性はハイタイ!
沖縄は外国人観光客が多い印象。沖縄ワールドにてサポーターが財布をすられるというハプニングに遭遇(笑)

エコまる
エコクラブくわまるのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

112 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名エコクラブくわまる
  • 所在地群馬県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

群馬県伊勢崎市の家族クラブです。
『情報は知識にあらず』をモットーに、三現主義を大事にして、無理せず楽しみながら活動しています。
学校や団体にはない家族クラブならではの良さを活かした活動をしていきたいと思います。

『情報は知識にあらず』・・・単に情報を集めるだけでは知識にならず、知識は唯一経験から得ることができるという物理学者アインシュタインの名言。

三現主義・・・机上の空論ではなく、「現場」、「現物」、「現実」を大切にする考え方。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧