活動レポート

活動レポート

スポ GOMI ワールドカップ 2025 群馬STAGE

エコクラブくわまる (群馬県)

活動日:

2025年07月05日

実施場所:

高崎市内

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

スポーツとゴミ拾いを組み合わせたスポGOMIの世界大会の群馬県代表を決める戦いに参加してきました。
優勝チームは東京で行われる全国大会に出場し、全国大会の優勝チームは世界大会に出場できます。
1チーム3人で、1時間で決められたエリア内のゴミを拾い、拾ったゴミの重さと種類でポイントが決まります。
エコクラブくわまるからは、メンバー2名とサポーター1名で参加しました。

参加者のようす

夢中でゴミを拾っていました。
40チーム中、34位という結果に少し残念がっていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

高崎市はあまりゴミが落ちていない街だと思いました。
タバコの吸い殻が多くありました。
ゴミ拾いはスポーツだ!

その他

日本財団が海洋ゴミ問題の解決のためのプロジェクトとして始めたスポGOMIワールドカップ。
前回は21カ国の代表がワールドカップで競ったそうです。

エコまる
エコクラブくわまるのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

175 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名エコクラブくわまる
  • 所在地群馬県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

群馬県伊勢崎市の家族クラブです。
『情報は知識にあらず』をモットーに、三現主義を大事にして、無理せず楽しみながら活動しています。
学校や団体にはない家族クラブならではの良さを活かした活動をしていきたいと思います。

『情報は知識にあらず』・・・単に情報を集めるだけでは知識にならず、知識は唯一経験から得ることができるという物理学者アインシュタインの名言。

三現主義・・・机上の空論ではなく、「現場」、「現物」、「現実」を大切にする考え方。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧