活動レポート

活動レポート

池の清掃、調査と生き物展示、昔遊び提供

二ツ池こどもエコクラブ (神奈川県)

活動日:

2025年05月18日

実施場所:

二つ池、のびのび広場

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう
  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

今回は定例活動の他に生き物展示、昔遊びの提供も行いました。護岸工事が進行している関係で一部草の刈り取られた範囲があり、通常なら見つけられない古びた瓶のゴミや鞄も見つかりました。生き物展示は盛況で、迷子になったハシボソミズナギドリや亀が持ち込まれるなど珍事件も起きました。昔遊びではコマやベーゴマ、けん玉対決をして盛り上がりました。場所を移してのびのび広場では、クズの蔦で作ったブランコを補強する方もいらっしゃいました。

参加者のようす

少し熱気の籠る陽気のなか、皆さん帽子をかぶって参加されていました。生き物展示も並行して行ったため、池の調査が忙しくなりましたが新入りさんにも積極的に協力して頂き乗り越えることができました。昔遊びに皆さんで参加して大いに盛り上がっていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

周りの草丈が一気に増して通り道が塞がれてきたので、そろそろ草刈りの季節到来のようです。アカメガシワも増えてきたので次回は刈り取りも視野に入れて活動します。気温が上がってカナヘビの出現頻度も上がりました。多様な動植物の芽吹きを感じます。

その他

ドクダミが花をつけ、ミントや梅の実もいきいきとしていました。(クズも同様に)お手入れのついでに、少しずつ私たちの生活に活かしていけたらと期待しています。(ドクダミとミントはお茶にしてみます。クズについても有効活用方法を試行錯誤中です。)

二ツ池こどもエコクラブのみなさん、楽しく、活動のようすがよくわかるレポートをありがとうございました!
いきものの展示や昔あそび、クズのつるをつかったブランコまで、とってもわくわくする1日だったようですね! 
「草がのびて道がふさがれた」「古いかばんやびんが出てきた」など、
ふだんは気づかない自然のへんかやゴミにも気をつけているみなさんは、自然の名探偵!ですね。すばらしいです。
カナヘビやドクダミ、ミント、ウメの実など、春から夏へのうつりかわりを、
よーく見ていることにもびっくりしました。
そうやって自然を観察できるのは、エコクラブのみなさんならではですね。
クズのつるは、のびる力がつよくて、くるくるとまきつくふしぎな植物です。
しっかりかわかすと、いろいろなものにへんしんしますね。
これからどんなものを作るのかな?
クリスマスには、クズのつるをくるっと丸めて、かざりをつけるとすてきなリースになります。
まつぼっくりやどんぐり、はなをつけると四季のかざりができますよ! 
かごをあんでみるのもいいかもしれないですね。
それから、クズの根っこから粉をとりだして、くず湯を作ることもできますよ。
カゼをひいたとき、からだがあたたまって良いんだって。
これからも、いろんなことにチャレンジして楽しいレポートを送ってくださいね。楽しみに待ってます!
エコまる
二ツ池こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

777 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名二ツ池こどもエコクラブ
  • 所在地神奈川県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

神奈川県横浜市鶴見区にある「二ツ池」で活動しています。トンボ好き、バッタ好き、ハチ好き、ヘビ、カメ、カエル、トリ、生きものいろいろみんな好き!!皆の好きが原動力です。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧