活動レポート

活動レポート

ゴミ拾い&植物観察&SDGs学び

SDGS学ぶ隊 (兵庫県)

活動日:

2025年04月26日

実施場所:

自宅

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう
  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

イチゴなどの植物に、竹チップを肥料として入れたものと入れなかったものの変化を比較しました。
その後、徒歩5分もかからないくらいの場所にある、メンバー同士の家までの道をゴミ拾いしました。タバコ、空き缶、ペットボトル、犬の糞が入った袋や金属片など、想像以上に沢山のゴミがありました。溝の中に多肉植物が群生している場所があり、駆除をしました。
自宅に入ってからは、高学年と低学年に分かれ、それぞれ学びたいことを決めて、自主学習をした後、学んだことを互いに発表し合いました。

参加者のようす

みんな積極的にゴミを見つけ、溝の中で取りにくいゴミも頑張って取っていました。新メンバーの家での活動でいつもとは違う環境でしたが、楽しみながら、協力し合っている姿が素敵でした。また、調べたことの発表では、上手に伝え、また他のメンバーの話をしっかりと聞いて、褒め合っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

もう一人の4年生と協力しながらSDGsについて学べて楽しかったです。次回を楽しみにしています。

エコまる
SDGS学ぶ隊のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

117 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名SDGS学ぶ隊
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

地球を良くするために学ぶクラブです。気候変動や貧困などの問題の原因を突き止め、対策をまとめて、実行していきたいです。例えば、ゴミ拾いなどです。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧