活動レポート

活動レポート

魚釣り調査、だけど食せない!

TEAM おかぴ (広島県)

活動日:

2025年03月30日

実施場所:

広島県尾道市 離れ小島

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

久しぶりに魚釣り調査に出かけました。

釣った魚は美味しくいただくつもりでしたが・・・

参加者のようす

「お父さんに勝つぞー!」と意気込んでいました。
食べられる魚は釣れませんでしたが、魚釣り調査を楽しんでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

「魚が釣れたら晩ごはんのおかずにしようね」と話していたのに釣れるのはフグ、フグ、フグ・・・

結局、フグしか釣れませんでした。
お父さんは「潮は良かったんだけど、時期が悪かったねー」と言っていました。
半年前は食べられる魚がたくさん釣れたのに今回は残念でした。

同じ場所でも季節ごとにどんな種類の魚が釣れるのか調べてみたいと思いました。

その他

釣れたフグは納竿とともにリリースされました。

「TEAM おかぴ」の皆さん、活動レポートを送ってくれてありがとう。
久しぶりの魚釣り調査、おつかれさまでした!
「お父さんに勝つぞー!」と元気に意気込んでいた皆さんの姿、きっとキラキラしていたことでしょう。
今回は食べられる魚が釣れず、フグばかりだったのはちょっと残念だったかもしれませんが、
それでも魚釣りという自然とのかけひきを楽しんで、いろいろなことを感じ、学べた一日になったのではないでしょうか。
「前は釣れたのに、今回は釣れなかった」「同じ場所でも、季節で釣れる魚が違う」——そんな気づきがあったことは、とても大きな収穫(しゅうかく)です。
自然の変化や生きもののくらしについて、自分の体験から学べたことは、教科書では学べないすばらしい宝物です。
それに、釣れたフグをちゃんとリリースしてあげたやさしい気持ちも、とても立派(りっぱ)です。
釣れなくてもあきらめずに調査を楽しんだこと、自然に寄り添う姿勢、どれも本当にすばらしいと思います。
また次の釣りでは、どんな発見や出会いがあるのか楽しみですね。
皆さんの挑戦と探究心に、大きな拍手を送ります!
エコまる
TEAM おかぴのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

205 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名TEAM おかぴ
  • 所在地広島県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

自然が大好きな子どもたちと地球にいいことを考えていきたいと思います

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧