活動レポート

活動レポート

玄界灘の魚たちをみてきました

こどもnhkたんけんたい (福岡県)

活動日:

2025年03月02日

実施場所:

玄海海中展望塔(唐津市)

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

波戸岬にある玄海海中展望塔で玄界灘の魚たちをみてきました
海中展望塔は地上から海中に沈む塔になっていて、海上の入り口から入って螺旋階段を下りていくと、海底付近の窓から海の様子を観察できます。うみにはチヌやグレ、メバル、カサゴなど魚屋さんや釣り番組でおなじみの魚がたくさんたたずんでいました。

参加者のようす

窓から観察できる大きな魚たちを熱心に眺めていました。
展望塔の中は全面プロジェクション投影がされており、定期的に360℃プロジェクションマッピングショーが行われています。ショーが始まると、メンバーも心を奪われていたようです。

感想・気づいたこと・考えたこと

大きな魚がたくさんいましたが、小さい魚はあまり見かけないような気がしました。
夏になったらシュノーケリングもしてみたいなと思いました。

その他

波戸岬は、サポーターは「はとみさき」と濁らずに読んでいましたが、標識などのルビはすべて「はどみさき」と濁っていました。ちなみに、上から修正されたようにもみえました。はたして、勘違いして覚えていたのか、最近呼び方が変わったのか、、、謎です。

こどもnhkたんけんたいのみなさん、こんにちは。
海中展望塔、いいですね!
昨年4月にリニューアルオープンしたそうですから、プロジェクションマッピングもそこで導入されたのでしょう。
グッドタイミングでしたね。スキューバダイビングをやっているみたいに、魚たちの自然の生態が見られるのが大きな利点だと思います。
波戸岬(はどみさき)の海中展望塔は日本海側で唯一のものなんだそうですね。
食卓でおなじみの、おいしそうな(笑)魚がたくさん泳いでいるのが楽しいです。
ちなみに、「波戸岬」は「はどみさき」と読むのが正しいようですが、
岬にある灯台は「波戸岬灯台」は「はどのみさきとうだい」と読むのだそう。
「恋人たちの聖地サテライト」にも選定されている場所のようですので、
メンバーのみなさんはお年頃になったらぜひまた訪れてみてください(^_^)
次回の報告も楽しみに待っていますよ^^
エコまる
こどもnhkたんけんたいのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名こどもnhkたんけんたい
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧