


こどもnhkたんけんたい (福岡県)
特別展毒展で身の回りの毒について学んできました。
カビやキノコの毒、鉱物の毒だけでなく、身近な昆虫や動植物にもさまざまな毒があることを学びました。
毒の展覧会に行くと聞いて、最初はどちらかというと嫌がっていたメンバーたちでしたが、ハチやアリ、毛虫やムカデなど身近な生き物から様々な魚介類、そしてカエルや蛇だけでなく毒をもった鳥や哺乳類までいることを様々な展示やクイズなどをとおして楽しく学んでいました。
さまざまな魚類の毒針の拡大模型が展示してありましたが、いずれも一度刺さったら抜けにくくなるような形状をしていて見ているだけで痛みを感じるような気がしました。
メンバーたちは、昆虫の毒よりもキノコやカビの毒に興味津々の様子でした。
毒には、ヴェノム、トキシン、ポイズンという3つの概念があることを学びました。主には生物毒の展示でしたが、アスベストや鉱物の毒、マイクロプラスチックなどの紹介もあり、後半は環境問題について考えさせられる構成になっていました。



干潟遊び
こどもnhkたんけんたい(福岡県)
デミー博士と学ぼう★建設の世界
こどもnhkたんけんたい(福岡県)
ひがたの生物観察に参加しました。
こどもnhkたんけんたい(福岡県)
和食~日本の自然、人々の知恵、~
こどもnhkたんけんたい(福岡県)