


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
小麦と大麦の苗の麦踏み・春ジャガイモの種芋の植付け・白菜の防寒対策・野菜に水掛け
麦踏みは収穫前の活動としては、最後の活動となります。何で、苗を踏むのとの質問には、次に来た時に、どの様に苗が成長しているかを、観察する事を約束しました。
今年は、雨がとにかく少ないので、野菜の成長が遅く、枯れてしまうのが多いです。白菜も成長が遅くて、葉っぱが活着(寄せ集まらない)ので、内側の葉っぱが凍ると、枯れてしまうので、葉っぱを集めて、紐で縛る活動行いました。
インストラクション的な指導ではなく、ファシリテーション又はインタープリテーション的な、自ら発見して、知る機会を沢山設けられればと思います。



稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備と小麦の種まき
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
コカ・コーラ環境教育賞プレゼンテーション
まきのはら水辺の楽校(静岡県)