



修了式 第11期 みんなで別れを惜しもう
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 1年間にわたる、なにわこどもエコクラブ第11期。 さまざま...
天王寺動物園で、メンバーが講師をしました!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回は天王寺動物園で、なんと、子どもたちが講師をしました!?...
地の底でおどろき体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブの「元気な」子どもたち。「さて、どうや...
二酸化炭素って何?。正体を実験で探ろう。
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ここのところ、なにわこどもエコクラブ(大阪市)ではシロクマを...
伝統野菜の収穫とだし昆布体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 収穫の時が来た!! 暑い季節から面倒を見ていた伝統野菜。 ...
大阪市の環境まつり、ECO縁日で発表したぞ
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 前日18日のエコ縁日はあいにくの雨で中止となりました。 延...
おいしい野菜を作りたい!!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) カブラの種なんか触ったこともないけど、まず植えよう。 そも...
大阪の子どもたちが電気やECOについて考えてくれるなら
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回は、市内北部班向けのエネルギー講座です。 講師は青...
茶臼山公園で自然観察、天王寺動物園で壁新聞作り
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 茶臼山公園(大阪市天王寺区)で自然観察と天王寺動物園で壁新聞...
「シロクマを守る方法は?」スイカ電気が動き出す?!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は天王寺動物園で電気の...
「どこでも自然観察会」で、子どもたちが離れない!?
なにわこどもエコクラブ(大阪府) この日は、「どこでも自然観察会!?」を行う、菅井啓之先生。 ...
天王寺動物園で「人・環境を守るには生き物を守ろう」と、裏側探検
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は天王寺動物園で生物多...
潮の引く日に、柴島浄水場・柴島干潟調査
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 今回のなにわこどもエコクラブ(大阪市)は浄水場の見学と、干潟...
大和川体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第4回目の行事は大和川。南部地区のみ...
夏休みは干潟で体験
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第3回目の行事は夏休みが始まった初日...
大阪こどもエコクラブ交流会を開いたぞ
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわECOスクエア(大阪市鶴見区)に市内・府内のこどもエコ...
リーダーを選ぼう!!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) なにわこどもエコクラブ、第2回目は1年生から、8年生までのま...
なにわこどもエコクラブ第11期がスタートしました。 開講式
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ドキドキ、ワクワクを探そう!! なにわこどもエコクラブ...
イベントに向けて工作の練習会
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 8月8日と8月22日の活動日は、秋のイベントシーズンに向けて...
鶴見区民祭りで木の実の工作
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 鶴見区民祭りに、なにわこどもエコクラブが「木の実の工作」で出...
大阪市最大級エコのお祭りECO縁日に出展
なにわこどもエコクラブ(大阪府) ECO縁日に「子どもたちが教える木の実の工作」のブースを出展...
壁新聞作り&菜の花の定植
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 全国こどもエコクラブフェスティバルに向けて壁新聞づくりに取り...
年末のエコなお楽しみ会
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 2015年の締めくくりにエコなお楽しみ会を行いました。 ...
スーパーエコな時代に学ぶ物を大切にする心
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 化石燃料が主な原因になっているといわれている二酸化炭素を増や...
菜の花で回すCO₂ まとめレポート
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 鶴見緑地にある自然体験観察園の畑で昨年10月に 菜種の種まき...
なにわこどもエコクラブ、「昨日何した?」からエネルギーを考える
なにわこどもエコクラブ(大阪府) エネルギーについての学習 壁新聞づくり
「菜の花で回すCO2」 プロジェクト ①
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 菜の花を育て・なたねの収穫・選別・油絞り・BDF燃料作成まで...
班長・副班長を決めよう!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 3つに分かれるチームの班長・副班長を決めました。
なにわこどもエコクラブ始動!
なにわこどもエコクラブ(大阪府) 大阪市内の小学生を対象にした「なにわこどもエコクラブ」、今...