



保護者説明会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは、本校で行なわれた保護者説明会で、高校教員が中学生に...
全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭 自然科学部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは7月26〜28日に行われた第49回全国高等学校総合文...
サイエンスセミナー
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たち科学部は7月6日に開催されたサイエンスセミナーに参加し...
干潟生き物の観察会と生息調査
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは5月25日、干潟の現状の把握と干潟に対する意欲を持っ...
春季観測会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは5月23日、太陽から4番目に近い恒星であるラランド2...
アサリの調査
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは4月27日に和白干潟で行われたアサリ調査に参加しまし...
令和7年度日本水産学会春季大会 高校生ポスター発表部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは3月28日に令和7年度日本水産学会春季大会、高校生ポ...
福岡県知事感謝状贈呈式
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 3月21日、福岡ガーデンパレスにて福岡県知事表彰式が行われま...
春の九工大
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 3月20日に九州工業大学で行われた高大連携課題研究発表会に参...
第27回日本天文学会ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは、3月20日に茨城県の水戸市民会館にて開催された「日...
令和6年度環境保全活動団体交流会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 宗像ユリックスで行われた環境保全団体の交流会に参加しました。...
九州大会 ポスター部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは「九州高等学校生徒理科研究発表会」のポスター部門に参...
高文連自然科学部門九州大会・地学
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは12月21日、22日に福岡工業大学にて行われた「高等...
マンホール工場見学
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは12月3日に、日之出水道機器株式会社の佐賀工場へ見学...
日本魚類学会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは日本魚類学会に参加し、高校生の発表部門で主に魚につい...
文化祭・ダイラタンシー
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは、文化祭で水と片栗粉を混ぜるだけでできるダイラタンシ...
文化祭・プラネタリウム
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 9月7日に初の一般公開で文化祭が行われ、私たちは普段活動を行...
日本地学教育学会ジュニアセッションに出場!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 大分県で開催された日本地学教育学会のジュニアセッション部門に...
全国高等学校総合文化祭 自然科学部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 岐阜県で行われた全国高等学校総合文化祭の自然科学部門に出場し...
サイエンスフェスタ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 8月3日土曜日、福岡工業大学にてサイエンスフェスタin202...
SDGsサミットin長崎
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 1日目はまず、高速バスを利用して長崎に向かった。長崎に到着後...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 7月20日に九州工業大学で行われた高大連携課題研究発表会に参...
サイエンスインターハイ@SOJO
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 多くの高校生が一堂に会して、自分たちが取り組んだ調査・研究の...
アマモの花枝調査
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) アマモ場を増やすことで赤潮などの原因となるリンや窒素などの栄...
生きものお引越し
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 5月25日に和白干潟の環境保全に取り組んでいるガタレンジャー...
気象学会・ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 気象研究所の方や大学の先生方、気象に関する研究を行っている中...
インドネシアブログ〜ありがとうバリ島〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) The 10th World Water Forum も終了...
バリでの観光
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) バリ島のバスツアーに行きました。最初にブサキ寺院に訪れました...
インドネシア 5.24
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 世界水フォーラム最終日でした。CLOSING CEREMON...
インドネシアブログ〜世界を知った6日目〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 今日はリージョナリーセッションでの発表がありました。このセッ...
世界水フォーラム!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 日本水フォーラムが開催したセッションを見学しました。水みんフ...
ついに発表本番!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) インドネシアに来て3日目、本日21日はいよいよ発表を行いまし...
インドネシア3日目
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 今日は日本パビリオンのリハーサルをメインに行いました。本番が...
東京からインドネシアへ!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 5月18日から25日にかけて開催される、第10回世界水フォー...
福岡から成田へ!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 5月20日からインドネシア(バリ)で開催される「第10回世界...
第一薬科大学オンラインプレゼン大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 第一薬科大学が主催している大会に参加しました!この大会ではオ...
科学部卒業式
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 3年生の先輩方の部活卒業式をおこないました!3年間科学部で過...
アサリ啓発活動
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たち科学部が干潟の生き物に関心のある子どもたちや保護者に向...
天文学会ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 東京大学本郷キャンパスで開催された,天文学会ジュニアセッショ...
年周視差観測
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 太陽から4番目に近い恒星・ラランド21185と地球との距離を...
シロウオ産卵場造成プロジェクト
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) シロウオは川(淡水)で産卵し、海(海水)で成長する魚です。成...
アマモ種子団子投げ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 博多湾の環境保全に取り組む博多湾NEXT会議の皆さんと一緒に...
来年のイベントについてガタレンジャーと交流
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) ガタレンジャーの方々とこれまでのイベントについて、そしてこれ...
ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜 「2...
ユース環境活動発表大会2023 九州大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) ユース環境活動発表大会は、高校生がSDGsに関した環境活動を...
ユースフェスタHIGASHI2023
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちの学校がある福岡市東区で東区民の参加する文化祭「ユース...
祝!ブログ100件目:国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 祝!ブログ100件目そして、科学部2度目の国際大会です。 ...
福岡県高等学校総合文化祭自然科学部門 ポスター発表大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 第38回福岡県高等学校総合文化祭 自然科学部門 福岡県大会が...