



アルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日は人数がすくなかったですが、新北島地区のモニタリング調査...
東京発表の再表彰&パワーポイント作成等
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日は夏休み明けの二学期始業式でした。その時に、七月の東京発...
鳳高校との交流会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 鳳高校に行き、一緒にアルゼンチンありの駆除剤を散布しました。...
データ整理及び高校での発表の準備
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 22日に控えた鳳高校での発表を前に、パワーポイントの作成や、...
校内ベイトトラップ
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校のモニタリング調査をしました。アリの同定について...
平林地区のアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 住之江区平林地区のモニタリングと20日に行った新北島中学校...
大和川河口近くの水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みに入ったので、水質調査を3回測定した。9時40分、1...
国立科学博物館の見学
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 東京発表のついでに国立科学博物館を見学しました。 ここでは...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みなので、水質の変化を見るため午前と午後の2班に分けて、...
大阪府立大学の大学生の調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部のアリの同定作業の最終チェックをしていた...
千早川の源流調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川源流の千早川の源流調査を行いました。 朝6時に集合...
堺市三宝下水処理場見学
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 堺市の三宝下水処理場に見学にいきました。 水をきれいにして...
アルゼンチンアリノのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリのモニタリング調査を行いました。49地点中1...
平林小学校での科学教室
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 前回に引き続き、今度は平林小学校でペットボトルロケットの大会...
河川基金研究成果発表会に参加して
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 東京大学で開かれた河川基金成果発表会に参加しました。 発表...
新北島小学校での科学教室
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島小学校で科学教室を開き、ペットボトルロケット大会をした...
大和川河口の水質調査と大和川の清掃活動
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使い水質調査を行った。 ORP177 ...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使い大和川の水質調査を行いました。 pH...
新北島地区のアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリのモニタリング調査をしました。49地点中21...
平林地区でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区の決められた地点にベイトトラップを置き、アルゼンチン...
住之江祭りでの発表
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 舞昆ホールでアルゼンチンアリや大和川について発表をしました。...
大阪府立大学からアリの専門家に来ていただきました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪府立大学からアリの専門である先生に来ていただきました。ア...
滝畑ダムでの水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 朝早くから学校をでて、大阪府河内長野市石川上流に、源流調査に...
校内ベイトラップ調査とアリの同定作業
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 校内にベイトトラップという砂糖水を綿に染み込ませたものを使っ...
アリの同定作業と亀の葬儀
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 先日の調査で手に入った大量のアリの同定作業をした後、先週末に...
新北島町内のアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 先週土曜日にできなかったアルゼンチンアリのモニタリング調査を...
平林地区のモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区のモニタリング調査を行いました。 アリの同定で得ら...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 昨年の発表会でNO₃⁻が低くなったのは、海水ではなく雨が原因...
捕獲したアリの同定作業
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 5月21日に行った初瀬川の源流調査の途中に捕獲したアリの同定...
大和川河口の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使って大和川の水質調査を行いました。 ...
大和川上流の源流調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) この日は、朝早くから学校をでて、大和川の源流調査の一つである...
アルゼンチンアリの校内モニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中間テストも終わり、久しぶりの部活です。 ふれあい緑化をし...
プレゼン道場に参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 研究におけるプレゼンテーションについて学ぶ取り組みを、研究と...
新北島町内でのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトトラップという紙コップの中に砂糖水を染み込ませた綿を入...
平林地区でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトトラップという紙コップで作った容器に砂糖水を染み込ませ...
大和川河口の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口の水質調査を行いました。 水温 22.0℃ CO...
長居自然史博物館を見学に行きました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 一年生も加わり、少しにぎやかになった科学部は、長居公園の中に...
大和川河口の水質調査&右岸の清掃
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口の水質調査を行いました。 水温 18,7℃ ...
アルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトトラップという紙コップでつくった容器に砂糖水をしみこま...
大和川河口での水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械を使って、水質調査をしました。 水温 1...
大和川の水質調査&新入部員募集のためのビデオ撮影
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) そろそろ新入部員を歓迎する準備を始めなければいけない季節にな...
大和川河口の水質調査&生物調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 学校が昼までだったこともあり、参加者が多かったので、大和川河...
校内のアルゼンチンアリモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトラップという紙コップの容器の上に砂糖水を湿らせた脱脂綿...
大和川クリーンアップ大作戦に参加しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川再生協議会主催の大和川クリーンアップ大作戦!!に参加し...
大阪市内こどもエコクラブ発表交流会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市内のエコクラブで活動している人たちや環境局の人たちの交...
平林地区でのアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区に紙コップで作った容器の中に砂糖水を染み込ませた綿を...
アルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリのモニタリング調査をベイトラップという紙コッ...
住之江区アルゼンチンアリ防除意見交換会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 近畿地方環境事務所、大和川河川事務所、大阪市建設局、住之江区...