



野外学習 牛乳パックでホットドッグづくり
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 野外学習2日目の朝食です。 アルミホイルに包んだホットドッ...
庄内川 生き物調査
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 今回は釣りに挑戦。 オイカワやタモロコが釣れました。
紙薪づくり
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 新聞紙をリサイクルして薪を作りました。 野外学習(11月)...
バケツ稲づくり 脱穀
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 干してあった稲をお茶碗を使って脱穀しました。
バケツ稲づくり 稲刈り②
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 稲刈りの後は、稲を束ねて「はざかけ」の準備です。
バケツ稲づくり 稲刈り
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 野外学習の前に稲刈りを行いました。 ようやく涼しくなってき...
みどりのカーテン 8
上条小こどもエコクラブ(愛知県) みどりのカーテンで実ったゴーヤを使い、ゴーヤチャンプルーを作...
庄内川自然観察会・クリーン作戦
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 自然観察の後に清掃活動をしました。 短い時間でしたが、たく...
庄内川自然観察会・クリーン作戦
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 校区を流れる庄内川で自然観察会を行いました。
みどりのカーテン 7
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ゴーヤを塩もみしていただきました。
みどりのカーテン 6
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ゴーヤが実りました。小さな実も3つほどできてきています。 ...
レーウェンフックの顕微鏡づくり
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 2mmのガラスビーズとペットボトルで顕微鏡を作りました。プレ...
みどりのカーテン 5
上条小こどもエコクラブ(愛知県) キュウリを収穫しました。給食の時に一品添えて味わいました。
ヤゴ救出作戦2013 Ⅴ
上条小こどもエコクラブ(愛知県) シオカラトンボの羽化
ヤゴ救出作戦2013 Ⅳ
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ヤゴの脱皮の様子です。
ネイチャーゲーム 「自然の紋」
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 自然の中にある様々な形を見つけ、家紋のような模様作りにチャレ...
バケツ稲づくり 2
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 稲をバケツに移植しました。
ヤゴ救出作戦2013 Ⅲ
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 3回目の救出作戦です。翌日はプール清掃のため、水はすべてなく...
ヤゴ アドバイザー
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 5年生がアドバイザーとして、3年生のヤゴの観察や飼育のお手伝...
ヤゴ救出作戦2013 Ⅱ
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 本年度2回目の救出作戦を行いました。
地蔵川生き物調査
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 学校すぐ近くを流れる地蔵川で自然観察をしました。見た目では汚...
庄内川生き物調査
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 庄内川で生き物調査をしました。短い時間でしたが、何種類もの水...
バケツ稲づくり
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 芽出しをしたあと、土づくりをして種まきをしました。
自然遊び
上条小こどもエコクラブ(愛知県) シロツメクサの花冠やカラスノエンドウ笛、タンポポ笛を作って遊...
ヤゴ救出作戦2013
上条小こどもエコクラブ(愛知県) プール清掃の前に、ヤゴを救出しました。 ざっと300匹近い...
ネイチャーゲーム 「かさね色・春」
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 季節の色を感じて、折り紙を重ねました。タイトルも工夫して考え...
ネイチャーゲーム 「ミクロハイク」
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 虫メガネを使って、芝生広場を探検しました。
みどりのカーテン 4
上条小こどもエコクラブ(愛知県) フウセンカズラが成長しました。
みどりのカーテン 3
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ゴーヤ植え替え
春の遠足 森の学舎 「もりの体験教室」 森のフォトフレーム
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 自然素材やリサイクル品を使用したフォトフレーム作りにチャレン...
春の遠足 森の学舎 「もりの体験教室」 光の小箱
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 牛乳パックを使ってリサイクル工作にチャレンジ!!
春の遠足 森の学舎 「もりの体験教室」 ムササビー
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 森の学舎で「もりの体験教室」に参加しました。 自然素材...
みどりのカーテン 2
上条小こどもエコクラブ(愛知県) フウセンカズラの芽が出ました!!
ネイチャーゲーム「コウモリとガ」
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 「食う食われる」の関係を、ネイチャーゲームを通して学びました...
みどりのカーテン
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 今年も「みどりのカーテン」にチャレンジします。まずは、キュウ...