


明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の中流で調査をしました。1時間でオイカワの幼魚45匹、...
福知山線廃線跡ハイキング
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 「ハイキングに行きたい」という希望があり、7年ぶりのハイキン...
清流を守る!!!
ひまわりキッズ (兵庫県) ヤマサ蒲鉾で毎年恒例の芝桜の小道がキャンドルナイトでライトア...
アクアリウム水そうおそうじ大作戦
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校が終わってから、水そうの前に集まって、アクアリウム水そう...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2017
玉一アクアリウム (兵庫県) 全国の参加者が集まり、自分達の活動や伝えたい環境の現状を発表...
コイ成魚の解体
玉一アクアリウム (兵庫県) 昨日、明石川でつかまえたコイの成魚2匹を解体しました。ほうち...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で調査をしました。40分間で、オイカワの幼魚32匹...
レンゲ畑でお弁当
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 昨年の秋に、キッズクラブで田能の田んぼにレンゲの種まきをしま...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 発表のあと、伊川~明石川下流で1時間調査をして、ボラの幼魚1...
デイサービスセンターで活動発表
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の近くのデイサービスデンターで活動を発表しました。昨年...
デイサービスセンター発表の練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 11日にデイサービスセンターで発表をするので、毎日学校で練習...
須磨海浜水族園バックヤード見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 須磨海浜水族園のバックヤードを見学しました。小さい魚やクラゲ...
明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) まずは下流の岸の上から、コイやボラの成魚の群れを観察しました...
タッチプール!!
ひまわりキッズ (兵庫県) 須磨海浜水族園のタッチプールで、なまこ、ヒトデ、エイを触り...
ネイパー祭り
ひまわりキッズ (兵庫県) ネイチャーパークの春祭りに参加してきました! 木登りをした...
サムライガーと春のエコ教室
ひまわりキッズ (兵庫県) 姫路市のエコクラブの活動に参観してきました!! ご当地ヒー...
生き物との触れ合い&お花見
エコスマイル (兵庫県) 大阪万博にある「ニフレル」にエコスマイルのメンバーで行ってき...
こども北摂里山探検隊
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 兵庫県のこども北摂里山探検隊のイベントが猪名川自然林でおこな...
田んぼの学校1年生
チームさとう (兵庫県) 田んぼの学校にはじめて参加しました。10月の収穫に向けて今回...
自然林観察&バウムクーヘン作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林の観察ウォークをし、自然に親しみます。その後、自...
野草を摘んで食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川河川敷で春の野草摘みを楽しみます。カラスノエンドウ、ヨ...
ツクシ採り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川の堤防でツクシ採りをします。 採ったツクシは、卵とじや...
タマネギ畑の草抜き
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 秋に苗を植えたタマネギ畑の草抜きをします。畑の野菜の観察もし...
自然林で春をさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 自然林を歩いて、ピンクの花をさがします。ヤブツバキの花の蜜も...
藻川で春を見つけよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川の堤防を歩いて、春を見つけます。「①赤・黄・青の3色の花...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流の調査で、30分間でオイカワ23匹、カマツカ13匹...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 伊川から川の中をあるいて、明石川下流まで調査をしました。1時...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 田中川用水路で調査をしました。40分間で、ミナミメダカ11匹...
防空壕見学と平野大池用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 小田さんの友だちの田中さんが、子どものころに遊んでいた山林に...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 20分の調査で、オイカワの幼魚40匹、ミナミヌマエビ60匹、...
瀬田町漁協研修2 伝統漁法セタシジミ手かき漁体験
玉一アクアリウム (兵庫県) 瀬田町漁協の吉田さんの漁船に乗せてもらって、琵琶湖から瀬田川...
瀬田町漁協研修1 琵琶湖南湖の展望
玉一アクアリウム (兵庫県) 琵琶湖汽船のビアンカという船にのって、琵琶湖の南湖の景色を見...
壁新聞作り
グリーンキッズ (兵庫県) 2016年度の壁新聞作り。
野鳥観察
グリーンキッズ (兵庫県) 近くの仲ノ池緑地に行って、水鳥を見つけました。
ひっつきむしやっつけ大会
グリーンキッズ (兵庫県) タオルを使って、工夫してアレチヌスビトハギの種を取るように頑...
ラジオ体操
グリーンキッズ (兵庫県) ラジオ体操をやりました。
スタンプラリー
グリーンキッズ (兵庫県) 第11回芦屋オープンガーデンに参加して、芦屋市内各所、個人の...
はせ谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 大雨ではせ谷川の水が増水して川の岸がえぐれて工事をしていまし...
第10回近畿「子どもの水辺」交流会in兵庫
玉一アクアリウム (兵庫県) 「未来につなぐ、水辺からのおくりもの」をテーマに、体験プログ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 中流で調査をして、30分間でミナミヌマエビ300匹、オイカワ...
「子どもの水辺」交流会in兵庫の発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 2月4日(土)におこなわれる近畿「子どもの水辺」交流会in兵...
明石川用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 初めて調査をした用水路で、1時間30分で、ドジョウ40匹、オ...
竹灯明台の解体
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーで、「1.17のつどい」のために作った竹灯明台を解...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 調査では1時間で、オイカワの幼魚90匹、カマツカの幼魚44匹...
ナーセリーで「1.17のつどい」
玉一アクアリウム (兵庫県) アクアリウムのナーセリーで、「1.17のつどい」をしました。...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) いつもの場所で調査をしました。約30分でオイカワの幼魚~若魚...
マダケの切り出しと竹灯明台づくり
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の土手に生えているマダケの林から、マダケを切り出して竹...
春を迎えるお餅つき
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 自然林でお餅つきをします。 お餅をついたり、丸めたり、みん...