

きさいち植物園こども探検部 (大阪府) 今日はメンバーのリクエストで森のクッキング(ごっこ)。縄跳び...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 大和川の水質をパックテストや機械を使って調べました。冬だから...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 紙コップで作った容器の中に砂糖水を綿に染み込ませたベイトラッ...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 紙コップで作った容器の中に綿に砂糖水を染み込ませたベイトラッ...
すまいる (大阪府) 近くの公園で拾ってきたドングリ。 「ドングリって…種?」ふ...
せいわエコクラブ (大阪府) 天王寺区民祭りの会場で、ゴミ分別のお手伝いをしました。 ゴ...
きさいち植物園こども探検部 (大阪府) 昨日まで大雨だったので心配していましたが、晴れました。最近は...
すまいる (大阪府) ☆パパとママが先生となり、得意な事を子ども達に教える時間を持...
すまいる (大阪府) 夏に安威川の「生き物観察イベント」に参加した時に、同じケース...
なにわこどもエコクラブ (大阪府) 菜の花を育て・なたねの収穫・選別・油絞り・BDF燃料作成まで...
なにわこどもエコクラブ (大阪府) 3つに分かれるチームの班長・副班長を決めました。
なにわこどもエコクラブ (大阪府) 大阪市内の小学生を対象にした「なにわこどもエコクラブ」、今...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 11月7日から8日に掛けて、「子供のためのジオカーニバル」に...
きさいち植物園こども探検部 (大阪府) ピカピカの秋晴れの植物園 歩いているだけで気分晴々 夏...
すまいる (大阪府) 6月から自宅で育てていた竹筒稲。 いよいよ稲刈りとなりまし...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 新北島中学校校内に紙コップで作った容器に砂糖水を染み込ませた...
すまいる (大阪府) メンバーの各自宅で育てていた、「緑のカーテンの活動」をまとめ...
すまいる (大阪府) 6月から自宅で種から育てた稲が竹筒の中で すくすく育ちまし...
すまいる (大阪府) 9:00~集合 ・出品物をブースに運...
すまいる (大阪府) 小学校の創立記念日でお休みだったので親子遠足を企画しました。...
すまいる (大阪府) 小学校の親子サークル『すまいる』で来月、地域のリサイクルセン...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 稲をペットボトルで育てて、稲刈りの体験をしました。
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) パックテストや機械で水質調査をしました。 みんな積極的に参...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 保育園で育てたサツマイモを収穫しました。 つるの長さ調べも...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 園庭やお泊りキャンプで行った森、保育園周辺の木で見つけたセミ...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 今年も保育園のぶどうがたくさん実りました。 2,3歳児のお...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) ビオトープに緑が増えました。 稲が大きくなり、梅花藻やホテ...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) キュウリ、トマト、ズッキーニ、ピーマン、トウモロコシ、ゴーヤ...
きさいち植物園こども探検部 (大阪府) いろんな種類のドングリ発見。トガっていておいしいドングリはマ...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 紙コップで作った容器の中に砂糖水を染み込ませた綿を入れたもの...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 今年もゴーヤのカーテンが大きく出来ました。
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 保育園の園庭の一部にビオトープ(生物が住みやすいように環境、...
きさいち植物園こども探検部 (大阪府) 新聞紙で作ったエコバックに木の実や落ち葉をお買い物(拾って)...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 新北島町内にベイトラップという紙コップの容器に砂糖水をしみこ...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 大阪市の中学生の自然科学系の研究発表会である第67回大阪市中...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 科学部で毎年参加している大阪市中学校生徒理科研究発表会の展示...
きさいち植物園こども探検部 (大阪府) 前回に引き続き“自然ビンゴ”に出発です!「黄色い花あったよ」...
せいわエコクラブ (大阪府) 牛乳パックを使ってリサイクル紙漉き みんなでハガキを作りま...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 平林地区でアルゼンチンアリの調査をした。綿に砂糖を含ませたも...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) 今年も園庭の桜の木からさくらんぼが実りました。
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 今日は、新北島中学校の校区内、特に新北島側のアルゼンチンアリ...
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー (大阪府) えんどう豆の皮を乾かしてから、細かくちぎって粉々にして土に混...
きさいち植物園こども探検部 (大阪府) あいにくの雨。活動が台風や大雨で2ヶ月あいた上の雨...本来...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 特定外来生物であるアルゼンチンアリを移動させると、法律によ...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) パソコンで前回調査した大和川・アルゼンチンアリの調査結果を入...
大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府) 紙コップで作った容器の中にカット綿に砂糖水をしみこませた物を...
すまいる (大阪府) メンバーの各家庭で取り組んでいます。 緑のカーテンの途中報...
すまいる (大阪府) 自宅に持ち帰った竹筒稲。 一本に間引いてしまった後は、弱々...