


農業体験バスツアー
片瀬少年少女探検隊 (神奈川県) 地産地消を学ぼう!藤沢市には美味しいものがたくさんあるよ。...
江の島の磯で遊ぼう!
片瀬少年少女探検隊 (神奈川県) 片瀬少年少女探検隊の恒例企画の江の島の磯探検です!観光地とし...
第26期 探検隊!はじまり!はじまり!
片瀬少年少女探検隊 (神奈川県) 片瀬少年少女探検隊 2023年度(第26期)の活動スタート...
少年の森でペットボトルを飛ばそう
片瀬少年少女探検隊 (神奈川県) さあ春だ!少年の森でペットボトルロケットを飛ばそう!お昼に...
2月の定例活動
二ツ池こどもエコクラブ (神奈川県) 先月は雨で中止、ふた月ぶりの二ツ池で、ゴミ拾い、水質調査、...
花がもう一輪
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 花がまた咲きました
ヘチマタワシ完成
ミナタマエコクラブ (神奈川県) ヘチマは日々軽くなりました。12/9に収穫し乾燥開始、写真は...
ヘチマ乾燥
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 乾燥していく間に、種がおちていきます。茹でる前に取り出してお...
ヘチマタワシ作成2
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 茹でたら皮を剥き、乾燥させます。
ヘチマタワシ1
ミナタマエコクラブ (神奈川県) ヘチマタワシ作成にトライ。350g前後でした。
ヘチマ収穫2
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 収穫して、ヘチマタワシを作ります。
ヘチマ収穫
ミナタマエコクラブ (神奈川県) ヘチマを収穫にいきました。なんと2 つ、できていました!
花?
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 花が咲いたかも…蕾でしょうか?
武蔵小杉ごみ拾い(第10回)
エコクラブかわさき (神奈川県) お天気もよく、初冬とはいえ、汗ばむ陽気でした。 タバコの吸...
縄文土器と土偶作り・持続可能な社会を学ぶ(環境フォーラム)
エコクラブかわさき (神奈川県) ・「土偶」と「作物」の写真を用意し、組み合わせクイズを行なっ...
縄文土器と土偶作り・持続可能な社会を学ぶ(大師)
エコクラブかわさき (神奈川県) 土偶と作物の写真合わせ、粘土による縄文土器・土偶作り、縄文時...
武蔵小杉ごみ拾い(第9回)
エコクラブかわさき (神奈川県) 第9回小杉ごみ拾い活動、暑さも遠のき、気持ちよくできました。...
秋のアート&ネイチャーを楽しもう2023(川崎)
エコクラブかわさき (神奈川県) 昨年に続いて、はるひ野~黒川の里山で開催されている「緑と森の...
縄文土器と土偶作り・持続可能な社会を学ぶ
エコクラブかわさき (神奈川県) 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」に参加。 イベ...
キュルリンズ(神奈川県)
結実!
ミナタマエコクラブ (神奈川県) ヘチマの結実を諦め、ツルの最終形態を確認しに行ったところ、結...
多肉復活
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 多肉が増え始めました
ビーチクリーン
Blue Marble (神奈川県) 森戸海岸でビーチクリーンをしました。
小杉ごみ拾い活動
エコクラブかわさき (神奈川県) 毎月の定例ごみ拾い活動です。雨が降っていたので、子どもの参加...
稲刈り体験
エコクラブかわさき (神奈川県) 5月の田植えに続いて、稲刈りを行いました。数日前の雨が少し残...
小杉ごみ拾い(第7回)
エコクラブかわさき (神奈川県) 第7回小杉ごみ拾い活動、まだまだ、暑い中、お子様連れの家族参...
ミニトマト夏休み最終日
ミナタマエコクラブ (神奈川県) ミニトマト、夏休み最終日まで実が成らず、でした。 このあと...
へちまここまで
ミナタマエコクラブ (神奈川県) へちま、ここまで育ちました。 エコクラブで助言いただいたこ...
ゴミウォッチday camp
Blue Marble (神奈川県) グーチームとパーチームの2チームに分かれて砂浜のゴミ拾いと潜...
南極・北極科学館見学と、観測基地の科学と生活
エコクラブかわさき (神奈川県) 国立極地研究所の南極・北極科学館を見学。南極観測3回、北極観...
ヘチマの花が咲きました
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 高い上の方に花が咲いていました。 綺麗でした。 しかしな...
メダカではないのかな?
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 帰省先の川で、網で魚をすくいました。 ペットボトルにいれる...
アリジゴクも少なくなったのか…
ミナタマエコクラブ (神奈川県) サポーターの夏休みは、神社にいき、アリジゴクを見ることでした...
メタセコイヤの中
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 新潟県に帰省中、メタセコイヤの中にアマガエルを見ました。 ...
ヘチマの成長
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 20日間でここまで延びました!
ヘチマその後
ミナタマエコクラブ (神奈川県) ヘチマのために網を貼りました。 ぐんぐん伸びています。蟻が...
小杉ごみ拾い(第6回)
エコクラブかわさき (神奈川県) 第6回小杉ごみ拾い活動、少し雲があり、暑さも和らいだなか、行...
ピーマン栽培始めました!ついに克服?
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 我が家の最年少メンバーはピーマンが苦手です。ホームセンターの...
生物文化多様性 里山未来工房行ってみた!②
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 横浜国立大学主催の生物文化多様性里山未来工房「YNU 里山 ...
セミの脱け殻調査&羽化観察
エコクラブかわさき (神奈川県) 館内で「セミの脱け殻調査」の説明を受け、外に出て、セミの脱け...
1万年続いた縄文時代に学ぶ持続可能な社会とSDGs
エコクラブかわさき (神奈川県) こども文化センターで行う「縄文時代とSDGs」2回目。 豊...
メダカさんの赤ちゃん、立派になりました♪
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 2023年6月23日の報告の続報です! 今年生まれたメダカ...
グリーンカーテン始めました②
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 2023年7月9日に報告した件の続報です! 我が家の『グリ...
夜の昆虫観察&中原区SDC交流会
エコクラブかわさき (神奈川県) ライトを付けて、寄ってくる虫を観察しました。 セミの羽化も...
横浜市大講座『地震計ってなんだろう?親子ワークショップ』に参加してきたよ♪
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 横浜市立大学エクステンション講座『地震計ってなんだろう?親子...
1万年続いた縄文時代に学ぶ持続可能な社会とSDGs
エコクラブかわさき (神奈川県) 豊かな海と山の恵みを得て、縄文時代は1万年続いたと言われてい...
横浜市大附属病院主催『ブラックジャックセミナー』に行ってきたよ♪
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 『ブラックジャックセミナー』は、横浜市大附属病院シミュレーシ...
これはタニシ?
ミナタマエコクラブ (神奈川県) 子メダカを飼育している水槽内にはタニシも住んでいます。ときど...