


第4回エコポスターコンクール審査
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 2016年8月~10月まで宮代に在住、通学、通勤などしている...
ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール応募作品制作
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 第14回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール応募作品の制作を...
里山の冬の自然観察会&壁掛け作り
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 第195回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会は、町の五楽体...
定例ごみ拾い&ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 今年最後の定例ごみ拾いでした。人数も多く集まりましたがいつも...
エコプロ2016見学
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 持続可能な社会の実現に向けて開かれる日本経済新聞社主催の日本...
ソーセージ作りと冬の落ち葉はき
ふくはら子どもエコクラブ (埼玉県) 冬の寒い時期は雑木林の落ち葉を集めてたい肥作りのお手伝いを...
大エノキにしめ縄を飾ろう!
自然探険コロボックルくらぶ (埼玉県) 綾瀬川の大エノキに、自分たちで栽培した稲で、しめ縄を手作りし...
第2回「宮代こども昆虫博士」検定
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 自然に恵まれた環境を生かした取組が実施され、町の大切な財産に...
山崎山で里山の実や枝を利用したクラフト体験をしよう
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 第194回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会は、町との共催...
SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 埼玉県主催で年1回開催される環境フェア。こどもエコクラブの発...
マイハシと焼きいも
ふくはら子どもエコクラブ (埼玉県) ハシ作りの職人を招いて、林の間伐材を使って自分のハシを作り...
開講式・花の種まき
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 24人のメンバーを4つのグループに分け、班名、班長、副班長を...
エコでクリスマスグッズを作ろう☆リース
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 新聞の広告と麻ひも、毛糸を使ったクリスマスリースを制作しまし...
SAITAMA環境フェアー&こどもエコフェスティバル参加
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) SAITAMA環境フェアー&こどもエコフェスティバルに参加す...
チューリップの球根とイチゴの苗植え
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 今日はあいにくの雨模様、小雨になったので、軒下でチューリップ...
こどもエコフェスティバルへの展示参加
しろがね小室幼稚園 (埼玉県) 埼玉県主催のこどもエコフェスティバルに展示参加しました。今...
子どもフェステバルでの発表
ふくはら子どもエコクラブ (埼玉県) 埼玉県の環境・子どもフェステバルに勉強と発表を兼ねて行きま...
こどもエコフェスティバル発表作品制作
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 今までの活動をA2の用紙に写真や絵を入れてわかりやすく、楽...
食品工場見学:明治なるほどファクトリー坂戸に行こう
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 現地集合、現地解散で実施しました。工場内では、(株)明治の環...
里山の秋の恵みで作ろう パート2
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 第193回の山崎山こどもエコクラブの定例観察会は、さいたま緑...
雑木林のおおそうじ
ふくはら子どもエコクラブ (埼玉県) 秋の林は枯れ木や枯れ枝が地面に落ちています。林の活動をしや...
定例ごみ拾いとミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 定例ごみ拾いは東武動物公園駅前方面から百間新道商店街へいつも...
久喜宮代衛生組合からの表彰を報告する会
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 9/26(月)に久喜宮代衛生組合で開かれた「平成28年度久喜...
エコでハロウィングッズを作ろう☆キャンデイポット
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 十字に開いた牛乳パックを二つ使い、色画用紙を貼り付けてホチキ...
エコクッキング
ふくはら子どもエコクラブ (埼玉県) 曇り空でしたが林の枯れ木を燃やしてエコクッキングをしました。...
里山の恵みを使って・・・
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 秋の深まる里山で、自然観察をしながら、秋の恵みを探して、集ま...
GTFグリーンチャレンジデー
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 都心にもかかわらず緑あふれる新宿御苑を会場に、環境保全に関す...
久喜宮代衛生組合ごみを減らしてきれいな街づくり表彰
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 平成28年度久喜宮代衛生組合ごみを減らしてきれいな街づくり表...
定例ごみ拾い、ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いは、雨のため中止にしようかと、メンバー...
林業体験とハイキング
ふくはら子どもエコクラブ (埼玉県) やっと晴れた日曜日。飯能市の林業地で勉強して間伐の体験をしま...
収穫祭(料理して食べよう)
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 畑でできた野菜を使った今日の料理メニューは、モロヘイヤとハツ...
みやしろ町民まつり全体反省会
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 去る8/27,28に開催されたみやしろ町民まつりに係わったス...
地産地show cooking レシピ印刷
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 8/16に実施した地産地show cooking!のレシピの...
宮代町民まつり2日目Wood!!Morning
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 宮代町民まつりへWood!!Morningで参加の二日目。今...
宮代町民まつり1日目
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 毎年8月最終週の土日に開催される、宮代町民が作るお祭り「宮代...
かしわエコレンジャー(埼玉県)
水生の生きものと水の汚れ調べ
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 第189回の定例観察会は、埼玉県環境部水環境課が提唱している...
真夏の雑木林にはどんな虫がいるかな?
山崎山こどもエコクラブ (埼玉県) 第190回の定例観察会は、夏の真っ盛りに活動している虫たちの...
森を守る紙の会について講演
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 元宮代町教育長で笠原小学校校長先生だった桐川先生が、ケナフを...
収穫した野菜の料理
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) 畑でできたナス、キュウリ、モロヘイヤ、バジルを各班に分かれて...
宮代町民祭りWood!Morning準備
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) この日は定例のごみ拾いをする予定でしたが、宮代祭りが近く、イ...
天覧山夜の探検
こどもエコクラブ飯能 (埼玉県) 毎年開催している天覧山夜の探検 能仁寺山門からムササビ...
エコ☆スタLet's地産地show cooking!
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 今年で6回目を迎えるエコ☆スターズメンバーも大好きなイベント...
夏野菜の収穫
NPO法人カローレ鶴ヶ島市西児童館 (埼玉県) ハツカダイコンとモロヘイヤを収穫した。ニンジンの発芽が良くな...
エコ☆スタLet's地産地show cooking!リハーサル
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 8/16に本番を迎えるクッキングのリハーサルを行いました。調...
古利根川流灯まつりに参加
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 杉戸町観光協会主催の祭りに「エコ☆スタ流灯まつりエコゲーム」...
かしわエコレンジャー(埼玉県)
流灯まつり準備
MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県) 8月7日に開催される杉戸町観光協会主催の「第23回古利根川流...