 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
群馬県みどり市にある旧石器時代の遺跡を見学しました。岩宿遺跡は1946 年頃、当時在野の考古学者であった相沢忠洋によって発見されました。この 発見によって、それまで土器時代以前の日本列島に人類は居住していなかったとされていた日本にも「旧石器時代に人が住んでいた」ということがわかった遺跡です。博物館に入ると、マンモスの骨格をはじめ、この地で発掘された石器の道具、土器などたくさんの展示を見ることができました。
 
 
 
この地の発掘調査結果では、今から3万年ほど前の、石を打ち欠いて作った斧や、鋭い刃を持つ石器が見つかっています。遺跡の発見者は、相沢忠洋さんです。昭和21年に相沢さんがこの地に遺跡があることを信じて、この地に居住し、数年もの間探し求めていたそうです。私たちは、歴史とともに信念を持って生活することも学びました。
博物館では、大人と子供、それぞれに案内ガイドさんが1.5時間付いていただけました。また、昼食のお弁当も涼しい研修室でいただくことができました。クラブメンバーへのおもてなしありがとうございました。


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)