


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
水生生物調査を行いました。水質等級Ⅱすこしきれいな水でした。
川面に走り回る魚たちを追い掛け回す事を楽しんでいました。知恵を使わないと、魚は捕まらないことを説明しました。先ずは、生物が生息してゆくための要素の確認を行った。隠れ処・食べ物・酸素が豊富な場をを探して、タモを指すように指導しました。その後は、たくさんの魚類を捕獲できるようになりました。ライフジャケットを着用しているので、川流れ体験も行いました。
イシマキガイが多数生息しており、水質等級Ⅱはすこしきれいな水でした。その他として、アユ・ウナギ・ヨシノボリ・オイカワ・ハゼ・カワアナゴ・ヌマエビ・シズエビ・手長エビ・ボラ等を捕獲しました。



稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備と小麦の種まき
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
コカ・コーラ環境教育賞プレゼンテーション
まきのはら水辺の楽校(静岡県)