 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
6/10~6/11のホタル環境整備を行った、英宏の泉と常磐の森、16時からの涼しい時間に集合し、草刈りやあぜつくりに汗を流した後、こどもたちは、夕暮れまでの1時間、水辺環境学習を行いました。
 
 
英宏の泉は、豊富な湧水が流れ出す、きれいな清流です。そこには、サワガニやホトケドジョウ、シマドジョウといった、嫌いな水に生息する生き物がすんでいます。私たちは、これらの生き物が、しっかりと、保全されていることを確認しました。
常磐の森にも湧水が流れています。学習会は、その泉が流入する沢渡川で、生き物調査を行いました。
ここでは、ウグイ、ヨシノボリ、コイなど、中流域にすむ魚たちと、アメリカザリガニやグッピーの外来種も共存しています。オオクチバスも採れてしまいました。
採取してきた生き物は、6年生が下級生に説明を交えながら教えていました。サポーターは川での安全確認だけ。とっても世話のかからない子供たちです。3日間、お疲れ様でした。


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)