 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
クラブリーダー2名がやんばるのエコ体験に出向きました。最初の訪問は本部元気村エコクラブの活動拠点の本部海岸です。こどもエコクラブのメンバーには会えませんでしたが、拠点となる公民館でクラブの水辺体験のサポーターを行っているガイドさんに案内いただき、素晴らしい浜辺で投げ網とガーラ釣りを行いました。
 
ガーラは正式名ロウニンアジといいます。干潮時にミジュン(イワシ)やボラを追っかけて浜辺に寄ってきます。それを狙って釣る、正に、地元の方にしかわからない漁法です。
ここだー、そこだーと、かけ声どおりに投げました。すると、ガクッと竿に重さが。。かかってきたのは、60cmのカマス。。鋭い歯が特徴です。なんとか釣り上げました。その後、ガーラを狙ったのですが、残念ながら釣れませんでした。
本部町の方はみんな親切で、干潮になると自然に集まってきては釣りや網を投げて楽しんでいます。自然相手の地産地消の循環を知ることができました。海と山に恵まれた本部元気村は素晴らしい環境にありました。クラブリーダー。


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)