 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
ホタルネットワークmitoの本年度最後のホタル再生活動が行われました。常磐の沢の保全維持管理活動と、沢渡川の生き物観察会を行いました。
常磐小学校子供会の再生地、「常磐の沢」で、こどもたちは生き物さがしに、大人は畦つくりを行いました。
 
 
こどもたちは、沢渡川に入って生物採取、ドジョウやウキゴリ、ヨシノボリなどの小魚と、モクズガニやスジエビなどの甲殻類が取れました。常磐の沢では、オニヤンマのヤゴ、サワガニがみられました。
水生生物による水質評価も行いました。ヒル、ミズムシなどの階級Ⅲの生物、カワニナ、シマトビケラの水質階級Ⅱの生物、階級Ⅳのアメリカザリガニもみつかりました。
20年前までは、生活排水が入っており、きたない川だったそうですが、下水道整備などにより、今ではサケがあがる川になっています。


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)