


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
蛍の鑑賞
継続して参加している子供達は昨年よりも蛍の数が増えたと喜び、初めて蛍を見た子供達は口が開いていました。
蛍の増殖のために生息環境を継続して整備を行うことにより、蛍が少しづつでも増えていることを、継続して参加している子供は喜び体で表して、初めて蛍を見た子供達は、幻想的な美しさと、蛍の生息環境についてこれから体験から学ぶ事を実感していました。
ここでの蛍の増殖は、他から蛍の幼虫やカワニナを移植するのではなく、蛍の生息環境に適した生息環境を整えて、蛍の増殖に努めています。子供達が行っている活動の成果が実体験から学べる事に、感動を覚えています。



サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県)