

逆川こどもエコクラブ (茨城県)
毎年9月に開催の逆川緑地、逆川の生き物学習会を開催しました。9月に入っても大変暑い日が続いていますが、この日は逆川に入って川遊び感覚の涼しい時間を過ごせました。
多くのメンバーとサポーターが一斉に川にエントリー。魚もびっくりの川の学習です。生き物採取サポートスタッフも10人が大忙しでした。 この季節の逆川はアユが遡上する清流で、シマドジョウやカジカも泳ぐ、水戸市内では最も生き物観察ができるきれいな川です。約1時間、生き物採取を楽しみました。
採取した生き物を区分けするお手伝いもクラブメンバーの魚に詳しい子供たちがお手伝い。川からあがってわずか15分で区分け作業を終えました。アユは目視で確認できましたが採取に至らずでした。また、例年確認できるウナギが採れなくて残念でした。観察を終えた生き物は持ち帰って飼育する生き物はハゼ科とタモロコの僅かとして、川に大半を戻しました。
確認種 モツゴ、タモロコ、ミナミメダカ、カダヤシ(外)、ヌマチチブ、ウキゴリ、ヨシノボリ、ドジョウ、シマドジョウ、ウグイ、オイカワ、ギンブナ、ヤリタナゴ、タイリクバラタナゴ(外)、スジエビ、テナガエビ、ヌマエビ、アメリカザリガニ(外)、ミズカマキリ、コオイムシなど。
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)