活動レポート

活動レポート

炭焼き準備 椿の間伐

せいわエコクラブ (大阪府)

活動日:

2025年08月24日

実施場所:

滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森

参加メンバー&サポーター数:

19人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 葉・樹木 葉・樹木

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

10月の炭焼きのための準備です。

間伐活動を続けていますが 間伐材を利用することが木工遊び等少ししかできていません
今回「NPO法人自然と緑」のご協力で炭焼きをすることになりました。私有地の管理をしてる椿の木を間伐 それを30センチに切りそろえます。
間伐は 小学生高学年と中学生が行い 30センチに切りそろえるのを幼稚園小学生低学年がしました。
軍手をして 必ずノコは両手で持つことを守って作業をしました。

参加者のようす

細い幹だったので 簡単だろうと思ったのですが ひのきや杉の木と違って 硬くて思ったように進まず苦労しました。
30センチに切りそろえるのは 普段は少しだけのノコを使う幼稚園も 今回は 一人3本は切ってください に「えー」「やったー」と楽しく作業しました

北小松に駅から 山小屋までは こどもでも20分ほどです。山道では カマキリの脱皮のカラ 若くて落ちてる 栗や 青いカキの実などを観察しながら登りました。

感想・気づいたこと・考えたこと

幹の中が 腐ってるように茶色になってる樹について
炭にすると 早く燃えて炭になりやすい と教えていただきました。
また 小枝も集めました 炭にして 鉛筆のようにして絵を描きます。

その他

10月 炭焼き 11月窯開け炭を取り出して 絵を描きます。

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

0 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名せいわエコクラブ
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類子供会

クラブ写真

メンバーは高校3年生~幼稚園までです。それぞれのエコ活動を目指しています。
共通のテーマは「水はどこから」です。私たちの飲み水は琵琶湖から届いています。滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森 琵琶湖湖西でのNPO法人「自然と緑」のご指導のもと 1年に4回 間伐のお手伝いを通して自然を守る大切さを学んでいます。
室内活動の時は 小学校の周りのゴミ拾いをします。
チリメンモンスターをさがせ! 防災について(持ち出すリュック作成)しめ縄つくり 味噌つくりなど 環境を考えながら楽しく活動をしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧