

せいわエコクラブ (大阪府)
10月の炭焼きのための準備です。
間伐活動を続けていますが 間伐材を利用することが木工遊び等少ししかできていません
今回「NPO法人自然と緑」のご協力で炭焼きをすることになりました。私有地の管理をしてる椿の木を間伐 それを30センチに切りそろえます。
間伐は 小学生高学年と中学生が行い 30センチに切りそろえるのを幼稚園小学生低学年がしました。
軍手をして 必ずノコは両手で持つことを守って作業をしました。
細い幹だったので 簡単だろうと思ったのですが ひのきや杉の木と違って 硬くて思ったように進まず苦労しました。
30センチに切りそろえるのは 普段は少しだけのノコを使う幼稚園も 今回は 一人3本は切ってください に「えー」「やったー」と楽しく作業しました
北小松に駅から 山小屋までは こどもでも20分ほどです。山道では カマキリの脱皮のカラ 若くて落ちてる 栗や 青いカキの実などを観察しながら登りました。
幹の中が 腐ってるように茶色になってる樹について
炭にすると 早く燃えて炭になりやすい と教えていただきました。
また 小枝も集めました 炭にして 鉛筆のようにして絵を描きます。
10月 炭焼き 11月窯開け炭を取り出して 絵を描きます。
せいわエコクラブ(大阪府)
せいわエコクラブ(大阪府)
せいわエコクラブ(大阪府)
せいわエコクラブ(大阪府)