活動レポート

活動レポート

エコバックからオリジナルエコバックを作ろう

せいわエコクラブ (大阪府)

活動日:

2025年05月25日

実施場所:

聖和小学校 多目的室

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 生活・省エネ 生活・省エネ

SDGs:

  • SDGs:すべての人に健康と福祉を
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

3月に大阪でこどもエコクラブ全国フェスティバルが開催されました。
企業ブースでは 多くの企業の取り組みの話を聞いていろんな興味を持ちました。でも各企業が自社のパンフレットと一緒にエコバックを配布してました 。いくつもいらないとエコバックを断った中学生 初めて参加した小学生低学年はいくつものエコバックを持ち帰りました、、、、、。
それを活用して オリジナルの自分だけのエコバックを作りました、クレヨンで絵をかき アイロンで定着しました。

参加者のようす

全国フェスに参加できなかったメンバーにも 参加したメンバーが分けてあげました。そして 思い思いに絵をかきました。
最後に アイロンかけです。熱くてやけどをすり事を注意して 恐る恐る これも自分でかけました。

感想・気づいたこと・考えたこと

たくさんのエコバックは必要だったのか 話し合われました。「入れてくれたもん」「もらえるものはもらったらいいよ」「でもね使わないでそのままになってるのなら いらないんだよ」「自宅からエコバック持って行ったよね」たくさんの意見が出ました。

その他

学年が進むにつれて しっかり考えることができるようになっていました。
エコバックだけでなく パンフレットも少し多すぎたと感じました。

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

33 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名せいわエコクラブ
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類子供会

クラブ写真

メンバーは高校3年生~幼稚園までです。それぞれのエコ活動を目指しています。
共通のテーマは「水はどこから」です。私たちの飲み水は琵琶湖から届いています。滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森 琵琶湖湖西でのNPO法人「自然と緑」のご指導のもと 1年に4回 間伐のお手伝いを通して自然を守る大切さを学んでいます。
室内活動の時は 小学校の周りのゴミ拾いをします。
チリメンモンスターをさがせ! 防災について(持ち出すリュック作成)しめ縄つくり 味噌つくりなど 環境を考えながら楽しく活動をしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧